3.研究活動 |
著書、学術論文等の名称 |
単著・共著の別 |
発行又は発表の年月 |
発行所、発行雑誌 (及び巻・号数)等の名称 |
編者・著者名 (共著の場合のみ記入) |
該当頁数 |
(1)著書 |
|
|
|
|
|
1) |
わくわく子どもかがく実験室,
I-2. ドライアイスの不思議―ドライアイスを科学しよう |
共同(分担) |
2004.6 |
(株)装華房 |
有賀正裕、安川あけみ他13名 |
p.13-23 |
2) |
地域の環境と生活の実験・演習,(8) 石けんの合成と界面活性剤の性質 |
共同(分担) |
2011.9 |
弘前大学出版会 |
山本逸郎,安川あけみ他8名 |
p.26-31 |
3) |
地域の環境と生活の実験・演習,(10) デザイン効果を生かした衣服 |
共同(分担) |
2013.9 |
弘前大学出版会 |
山本逸郎,安川あけみ他9名 |
p.26-31 |
4) |
弘前大学で見つけた一○七の言の葉ノート―勉学、人生、世界観―,とにかくチャンスがあれば・・・ |
共同(分担) |
2014.6 |
弘前大学出版会 |
佐藤敬,安川あけみ,ほか105名 |
p.76-77 |
5) |
東日本大震災と家庭科,第1章 第1節 電力だけに頼らない暮らし |
共同(分担) |
2014.6 |
ドメス出版 |
望月一枝,安川あけみ他47名 |
p.18-21 |
6) |
被服学事典,2.2.3 b.機能加工 5) はっ水加工・はつ油加工・防水加工・透湿防水加工 |
共同(分担) |
2016.10 |
朝倉書店 |
牛腸ヒロミ,安川あけみ他158名 |
p.189-191 |
7) |
弘前大学レクチャーコレクション 学びの世界へようこそ |
共同(分担) |
2020.3 |
弘前大学出版会 |
高瀬雅弘,安川あけみ他48名 |
p.109-110 |
(2)論文 |
|
|
|
|
|
1) |
Preparation and structure of carbonated calcium hydroxyapatite substituted with heavy rare earth ions |
共著 |
2012 |
Materials Research Bulletin, 47 |
A. Yasukawa, K. Kandori, H. Tanaka, K. Gotoh |
1257-1263 |
2) |
Surface modification of PET films by atmospheric pressure plasma exposure with three reactive gas sources |
共著 |
2012 |
Colloid and Polymer Science, 290 |
K. Gotoh, Y. Kobayashi, A. Yasukawa, Y. Ishigami |
1005-1014 |
3) |
吸水性の低い布に対応する滴下法による吸水速度測定法の提案 |
共著 |
2012 |
東北家庭科教育研究, 11 |
安川あけみ,日景弥生 |
1-7 |
4) |
天然植物由来のアントシアニン系色素による絹布の染色─染色条件による比較― |
共著 |
2013 |
弘前大学教育学部紀要,109 |
安川あけみ,小笠原貴子 |
41-47 |
5) |
汚れた布の吸水性測定実験の提案 |
共著 |
2013 |
東北家庭科教育研究, 12 |
安川あけみ,古田貴美子,前田圭香,日景弥生 |
1-7 |
6) |
Ultraviolet shielding properties of cotton fabric supported by cerium-calcium hydroxyapatite solid solution particles |
共著 |
2014 |
Textile Research Journal, 84(15) |
A. Yasukawa, S. Ruike, K. Gotoh, K. Kandori |
1578-1585 |
7) |
バイレック法による正確で簡便な吸水速度測定法の検討 |
共著 |
2014 |
東北家庭科教育研究, 13 |
安川あけみ,古田貴美子,日景弥生 |
9-17 |
8) |
赤キャベツのアントシアニン系色素による絹布の染色─媒染条件と保存条件による比較― |
共著 |
2015 |
弘前大学教育学部紀要,113 |
安川あけみ,千田愛弓,前田圭香,小澤真帆,葛西美樹 |
75-82 |
9) |
写真撮影法を取り入れた滴下法による吸水速度測定法の検討 |
共著 |
2015 |
東北家庭科教育研究, 14 |
葛西美樹,安川あけみ,小野恭子,日景弥生 |
31-39 |
10) |
写真撮影法による防しわ性試験方法の検討 |
共著 |
2016 |
東北家庭科教育研究, 15 |
葛西美樹,工藤寧子,安川あけみ,日景弥生 |
1-6 |
11) |
Dyeing silk and cotton fabrics using natural blackcurrants |
共著 |
2017 |
Textile Research Journal, 87(19) |
A. Yasukawa, A. Chida, Y. Kato, M. Kasai |
2379-2387 |
12) |
紫タマネギ外皮による絹布の染色 ―茶色タマネギとの比較から― |
共著 |
2017 |
日本家政学会誌,68(5) |
安川あけみ,前田圭香 |
206-214 |
13) |
青森県産黒ブドウ「スチューベン」果皮を用いた染色 |
共著 |
2017 |
繊維製品消費科学,58(6) |
葛西美樹,安川あけみ,神鳥和彦 |
35-43 |
14) |
「衣服汚れの洗浄性に与える時間経過の影響」を可視化する実験法の検討 |
共著 |
2017 |
東北家庭科教育研究, 16 |
安川あけみ,田村淳奈 |
21-28 |
15) |
中学校技術・家庭科におけるパンツ製作の変遷と提案 |
共著 |
2017 |
東北家庭科教育研究, 16 |
安川あけみ,小澤真帆,日景弥生 |
29-36 |
16) |
紫タマネギ外皮を用いた綿布の染色 ―茶色タマネギ外皮との比較および絹布との比較― |
共著 |
2018 |
日本家政学会誌,69(1) |
安川あけみ,前田圭香 |
18-26 |
17) |
中学校家庭科における「しみ抜き」実験法の検討 |
共著 |
2018 |
東北家庭科教育研究, 17 |
安川あけみ,服山桃子,小松恵美子,田澤紫野 |
1-8 |
18) |
黒ブドウ「スチューベン」果皮の染色における媒染効果 |
共著 |
2018 |
東北家庭科教育研究, 17 |
葛西美樹,安川あけみ |
1-8 |
19) |
大学の公開講座におけるスチューベン染色の実践報告 |
共著 |
2018 |
東北女子大学東北女子短期大学紀要,56 |
葛西美樹,安川あけみ |
25-30 |
20) |
ウルトラファインバブル水を用いた各種繊維の染色 |
共著 |
2018 |
弘前大学教育学部紀要,120 |
安川あけみ,服山桃子,井畑杏莉沙 |
93-98 |
21) |
小学校家庭科における「布の保温性測定法」の検討 |
共著 |
2019 |
東北家庭科教育研究, 18 |
安川あけみ,井畑杏莉沙 |
1-6 |
22) |
オゾン酸化反応により調製したセリア粒子を担持した布のUVカット性 |
共著 |
2019 |
Journal of Fiber Science and Technology, 75(5) |
安川あけみ,後藤栞佳,小林靖之,後藤景子 |
052-057 |
23) |
Factors of increase in demand of elastic garments in Japan |
共著 |
2019 |
Bulletin of the Faculty of Education Hirosaki University, 122 |
A. Yasukawa, M. Ozawa |
99-106 |
24) |
CeCaHap粒子を用いたセルロースフィルムならびに綿布のUVカット加工 |
共著 |
2019 |
Journal of Fiber Science and Technology,75(12) |
安川あけみ,後藤景子 |
200-208 |
25) |
Ultraviolet shielding properties of cotton fabric supported by titanium-calcium hydroxyapatite solid solution particles |
共著 |
2020 |
Textile Research Journal, 90(13-14) |
A. Yasukawa, A. Sohma |
1581-1589 |
26) |
多交織布を用いた染色実験方法の検討 |
共著 |
2020 |
東北家庭科教育研究, 19 |
安川あけみ,鷹木希実 |
9-16 |
27) |
エアバブル水ならびにオゾンバブル水による各種染色絹布の退色性 |
共著 |
2020 |
弘前大学教育学部紀要,123 |
安川あけみ,服山桃子 |
141-147 |
28) |
Fabrication of cotton fabric with superoleophilic/superhydrophobic characteristic on the modified surface by using fluoroalkyl end-capped vinyltrimethoxysilane oligomeric silica/triazine derivative nanocomposites |
共著 |
2020 |
Coatings, 10(2) |
K. Yamashita, A. Yasukawa, H. Sawada |
174 |
29) |
Preparation and structure of titanium-cerium-calcium hydroxyapatite particles and their ultraviolet protecting ability |
共著 |
2021 |
Colloids and Surfaces, A, 609 |
A. Yasukawa, J. Tamura |
125705 |
30) |
小・中学生のお金に対する態度と家庭生活との関連 青森県地方都市における質問紙調査から |
共著 |
2021 |
弘前大学教育学部紀要,124 |
加賀恵子,安川あけみ他5名 |
81-92 |
31) |
Dyeing silk and cotton fabrics using Fuji apple peel and the properties of the dyed fabrics |
共著 |
2021 |
Textile Research Journal, 91(21-22) |
A. Yasukawa, M. Fukuyama, K. Iwai |
2669-2681 |
32) |
小学校および中学校の調理実習における安全教具の考案 |
共著 |
2022 |
東北家庭科教育研究, 20 |
安川あけみ,鷹木希実 |
9-18 |
33) |
デザインの変遷から見る女児服の特徴と安全性 |
共著 |
2022 |
東北家庭科教育研究, 20 |
安川あけみ,新津真子 |
19-26 |
34) |
中学校家庭科における教科横断型調理実習の提案-青森県産カシスを用いて- |
共著 |
2023 |
東北家庭科教育研究, 21 |
安川あけみ,河津百恵,小田島莉聖,小川凜 |
19-25 |
35) |
混合染料を用いた一浴染めによる絵画布の作成 |
共著 |
2023 |
東北家庭科教育研究, 21 |
安川あけみ,河津百恵,小川凜,小田島莉聖 |
42-46 |
36) |
新たなブライダルビジネスを見据えたカスタマイズ型ウェディングドレスの考案とカジュアルウェアへの活用 |
共著 |
2023 |
弘前大学教育学部紀要,129 |
安川あけみ,井畑杏莉沙 |
99-104 |
37) |
高齢女性にバリエーション豊かな衣服を |
共著 |
2023 |
弘前大学教育学部紀要,130 |
安川あけみ,関琴羽 |
43-50 |
38) |
Preparation and structure of zinc-calcium hydroxyapatite solid solution particles and their ultraviolet absorptive ability |
共著 |
2023 |
Colloids and Interfaces, 7(4) |
A. Yasukawa, M. Yamada |
70 |
39) |
教育学部進学者の進路決定に関する一考察 |
共著 |
2024 |
東北家庭科教育研究, 22 |
安川あけみ,須藤聡香,小川凜 |
47-54 |
40) |
服の印象におけるデザイン,色,素材の優位性 |
共著 |
2024 |
弘前大学教育学部紀要,132 |
安川あけみ,山地直樹 |
103-110 |
41) |
津軽こぎん刺し模様の起源 -被服材料学的,歴史的,風土的視点より- |
共著 |
2025 |
日本家政学会誌,76(1) |
安川あけみ,池田理佐子 |
11-22 |
42) |
Effects of Three Types of Surfactants on Fabric Dyeing Using a Natural Dye Extracted from Brown Onion Skin |
共著 |
|
MATERIAL TECHNOLOGY (印刷中) |
A. Yasukawa, S. Yasui, M. Sagisaka |
|
43) |
汚れによる布の保温性低下を可視化する実験法の開発 |
共著 |
2025 |
東北家庭科教育研究, 23 |
安川あけみ,小川凜 |
1-9 |
44) |
青森県産リンゴ残渣の活用に関する提案 |
共著 |
2025 |
弘前大学教育学部紀要,133 |
安川あけみ,佐藤愛恵 |
49-55 |
45) |
布の通気性を測定する実験法の改良 |
共著 |
2025 |
弘前大学教育学部紀要,133 |
安川あけみ,小川凜 |
57-62 |
46) |
就学前の子どもたちのための布絵本の製作 |
共著 |
2025 |
弘前大学教育学部紀要,133 |
安川あけみ,小田島莉聖 |
63-70 |
(3)その他 |
|
|
|
|
|
1) |
第42回被服整理学夏季セミナー講演要旨集,微粒子を用いた繊維製品の機能性向上を目指して-アパタイトの利用- |
単著 |
2012.8 |
日本家政学会被服整理学部会 |
|
p.43-52 |
2) |
解説 アパタイト粒子の陽イオン交換特性とUV吸収能 |
単著 |
2021.6 |
PHOSPHORUS LETTER,101 |
|
p.26-41 |