氏名

佐藤 真太郎

(SATO Shintaro)
所属 現代人間学部 こども教育学科 
職名 講師 
主要学歴
2004年(平成16年)4月北海道教育大学 学校教育教員養成課程 入学 
2008年(平成20年)3月北海道教育大学 学校教育教員養成課程 卒業 
2008年(平成20年)4月北海道教育大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻入学 
2010年(平成22年)3月北海道教育大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻修了 
2019年(平成31年)4月兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教科教育学専攻博士課程入学 
2022年(令和4年)3月兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教科教育学専攻博士課程修了 
取得学位 修士(教育学)
博士(学校教育学) 
研究分野の概要 理科教育学,防災教育 
キーワード 科学的リテラシー,STEAM教育,自然災害,防災教育 
主要職歴
2009年(平成21年)北海道立標茶高等学校講師 
2010年(平成22年)4月から2022年(令和4年)3月埼玉県公立小学校教員 
2022年(令和4年)から現在に至る京都ノートルダム女子大学現代人間学部こども教育学科講師 
資格・免許
H20年3月15日特別支援学校教諭二種免許状 
H22年3月15日小学校教諭専修免許状 
H22年3月15日中学校教諭専修免許状 理科 
学内活動  
教育・研究活動
1.担当科目学 部:こどもと自然,身近な自然科学,環境教育,こども教育演習,こども教育基礎演習,こども教育フィールド研修,理科指導法,アクティブラーニング指導法,理科
 

以下の表は左右にスクロールできます

2.教育活動
教育実践上の主な業績 年 月 日 概 要
(1)教育内容・方法の工夫(授業評価を含む)    
1)  教育方法の工夫  2022年(令和4年)から現在  担当する全授業において,パワーポイントを使い,最新の研究内容等を踏まえ,講義している。 
2)  外部連携  2022年(令和4年)から現在  社会教育施設や外部の研究者等と連携した講義を行っている。 
3)  教育内容の工夫  2022年(令和4年)から現在  担当する全ての授業において,実験・観察及びフィールドワークや対話など,実際に活動することを通して,理論的な背景を実感を伴う中で理解することができるように工夫している。 
(2)作成した教科書、教材、参考書    
1) 「骨パズル」  2011年(平成23年)  人の肩から手首までの骨のパズル。作成した教材を活用した授業は,朝日新聞社「花まる先生」で掲載された。また,株式会社「リテン」より販売された。 
2) 平成27年度版 小学校理科デジタル教科書(東京書籍)  2015年(平成27年)  平成27年度版 小学校理科デジタル教科書(東京書籍)第6学年を担当した。 
(3)教育方法、教育実践に関する発表、講演等    
2)  「花まる先生公開授業」掲載  2011年(平成23年)  朝日新聞,東京メトロガイド「花まる先生公開授業」掲載,「関節曲げてパズルで理解」,平成23年11月12日(土)、朝日新聞社編,今すぐ受けたい授業掲載,P196~199 
(4)その他教育活動上特記すべき事項    
1)  教育実習生担当指導教官  2015年(平成27年)  指導教官として,教育実習生の指導を行った。その後,教育実習生は埼玉県の教職員となった。 
2)  埼玉県所沢市教育センター リーダー研究員  2016年(平成28年)から2018年(平成30年)  H28年からH30年の3年間,所沢市の理科教育を得意とする小・中学校教職員のリーダーとして,理科の教育研究を指導した。 
3.研究活動
研究活動については、researchmapを参照してください。
URL: https://researchmap.jp/shintarosato
4.学会等および社会における主な活動
(1)学会活動
2010年(平成22年)から現在に至る  日本理科教育学会員 
2010年(平成22年)から現在に至る  日本地学教育学会員 
2015年(平成27年)から現在に至る  日本初等理科教育研究会,会報「初等理科教育」の編集委員 
2019年(令和元年)から現在に至る  環境探究学研究会 理事 
2020年(令和2年)から現在に至る  日本科学教育学会員 
2022年(令和4年)から現在に至る  日本安全教育学会員 
2023年(令和5年)から現在に至る  日本地球惑星科学連合 
(2)公的機関の役職等
(3)非営利組織等における活動
2017年  花王・教員フェローシップ(花王がアースウォッチ・ジャパンと協働で,教員を海外の野外調査プロジェクトに参加させるスカラシップ制度で,スロヴェニアのピランでNGO法人「Morigenos」が行っている,アドリア海のイルカ追跡調査に参加。) 
(4)講演講師等
2010年  旭川市科学館「サイエンスショー」の講演 
2011年  郡山市ふれあい科学館スペースパーク「サイエンスショー」の講演 
2012年  埼玉県ふじみ野市教員全体研修会講演 
2013年  杉並ユネスコ協会 ユネスコ親子科学教室で講演 
2013年  埼玉県ふじみ野市理科教員研修会で講演 
2016年  科学読み物研究会主催「第21回りかぼんカフェ」で講演 
2022年6月4日  New Education Expo2022「理科で自然災害をどう取り扱うか~持続可能な社会とカリキュラム・マネジメントの観点を踏まえて~」 
(5)その他

学部・学科選択