氏名 | 安川 涼子 (YASUKAWA Ryoko) |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所属 | 現代人間学部 生活環境学科 人間文化研究科 生活福祉文化専攻 |
|||||||||||||
職名 | 講師 | |||||||||||||
主要学歴 |
|
|||||||||||||
取得学位 | 博士(工学) | |||||||||||||
研究分野の概要 | 「総合系」・「複合領域分野」・「生活科学」・「衣・住生活学」 | |||||||||||||
キーワード | 生活科学, 繊維材料, 繊維染色加工, 被服整理, 色彩科学 | |||||||||||||
主要職歴 |
|
|||||||||||||
学内活動 | キャンパスハラスメント委員(2017〜2018) 学生委員(2018〜) |
教育・研究活動 | |
---|---|
1.担当科目 | 学 部:衣生活材料学、繊維材料学、染色加工学、衣生活実験I、衣生活実験I、福祉生活デザイン基礎演習I・II(隔年)、福祉生活デザイン基礎演習III・IV(隔年)、ライフデザイン基礎論、福祉生活デザイン概論、福祉生活デザイン特論、卒業研究 大学院:衣環境学特論、プロジェクト課題研究、特別研究 |
以下の表は左右にスクロールできます
2.教育活動 | |||
教育実践上の主な業績 | 年 月 日 | 概 要 | |
(1)教育内容・方法の工夫(授業評価を含む) | |||
1) | 授業におけるパワーポイントの使用 | 2014年4月〜現在 | |
2) | パワーポイントのハンドアウトを配布 | 2014年4月〜現在 | |
3) | テスト・レポートのフィードバック | 2014年4月〜現在 | |
4) | 授業支援システムmanabaの活用 | 2018年4月〜現在 | |
(2)作成した教科書、教材、参考書 | |||
1) | 福祉生活デザイン概論ワークブック | 2017年4月 | 福祉生活デザイン概論を講義に合わせて衣生活分野の衣服材料についての内容を分担し、記した。A4版 全60頁 本人担当箇所:第I部 ワークシート・第II部 解説 I-B 生活デザイン 3.環境に配慮した衣服材料や衣生活の現状と課題 p.11-12 II-B 生活デザイン 3.環境に配慮した衣服材料や衣生活の現状と課題 p.41-42 |
(3)教育方法、教育実践に関する発表、講演等 | |||
(4)その他教育活動上特記すべき事項 |
3.研究活動 | ||||||
著書、学術論文等の名称 | 単著・共著の別 | 発行又は発表の年月 | 発行所、発行雑誌 (及び巻・号数)等の名称 |
編者・著者名 (共著の場合のみ記入) |
該当頁数 | |
(1)著書 | ||||||
(2)論文 | ||||||
査読付 | ||||||
1) | Running of Color (“Nijimi”) in Cotton Cloth Tie-Dyed with Natural and Synthetic Indigo | 共著 | 2003 | Sen-i Gakkaishi, 59 | Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa, Hiroshi Urakawa, Mitsuo Ueda & Kanji Kajiwara | 133-138 |
2) | The Effect of Washing on Color Unevenness in Cotton Cloth Dyed with Natural and Synthetic Indigo | 共著 | 2003 | Sen-i Gakkaishi, 59 | , Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa, Hiroshi Urakawa, Mitsuo Ueda & Kanji Kajiwara | 437-442 |
3) | Color Produced by Natural Indigo (Sukumo) | 共著 | 2004. 3 | Journal of The Society of International Natural Dyeing, Vol.2, No.1 | Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa | 15-20 |
4) | インクジェット捺染に向けた接触型乾熱固着法 | 共著:筆頭 | 2006 | 繊維学会誌, 62(11) | 安川涼子, 安永秀計, 浦川 宏 | 263-266 |
5) | Dye Fixation Process in Ink-jet Printing of Cotton Fabric by Reactive Dye | 共著:筆頭 | 2008 | Sen-i Gakkaishi, 64(5) | R. Yasukawa, H. Higashitani, H. Yasunaga, H. Urakawa | 113-117 |
6) | Characteristics of Color Produced by Awa Natural Indigo and Synthetic Indigo (Review) | 共著 | 2009 | Materials, 2 | Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa, | 661-673 |
7) | 綿-反応染料系におけるマイクロ波加熱固着法 | 共著:筆頭 | 2015 | 繊維学会誌, 71(8), | 安川涼子, 吉本晋也, 吉村由利香, 信江等隆, 西谷久弘, 森 章子, 浦川 宏 | 257-263 |
8) | 天然繊維の高機能化への大気圧プラズマジェットの適用 | 共著 | 2017 | J. Fiber Science and Technology, 73(3) | 後藤景子, 大井智子, 安川涼子 | 67-74 |
9) | 羊毛布のインクジェット染色における大気圧プラズマジェット前処理の効果 | 共著:筆頭 | 2018 | J. Fiber Science and Technology, 74(6) | 安川涼子, 堺 優里, 山田裕久, 後藤景子 | 122-132 |
査読無 | ||||||
1) | 家庭科教育における教職実践演習の効果-模擬授業の検証 (1)- | 共同(分担) | 2017. 3 | 奈良女子大学 教育システム研究開発センター紀要「教育システム研究」第12号 | 永曽義子, 原田雅史, 佐野奈緒子, 安川涼子, 山本実穂 | 163-174 |
(3)その他 | ||||||
国際会議発表 | ||||||
1) | Characteristics of Natural Indigo Dyeing | 共著 | 2002.5.9-13 | The 2002 Sino-Japanese Fiber Symposium Proceedings, Beijing, China | Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa, Hiroshi Urakawa, Kanji Kajiwara | p.328 |
2) | Running of Color (“NIJIMI”) in Cotton Cloth Tie-Dyed with Natural and Synthetic Indigo (査読有) | 共著 | 2002.8.21-23 | Proceeding of International Conference for Inauguration of SOTSEA, Daegu, Korea | Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa, Hiroshi Urakawa, Kanji Kajiwara | p.176-177 |
3) | Color Produced by Natural Indigo (Sukumo) | 共著 | 2003.8.23-24 | 2003 International Natural Dyeing Conference Proceedings, Daegu, Korea | Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa | p.23-26 |
4) | Fixation of Reactive Dyes on Ink-jet Dyeing | 共著 | 2003.10.24 | The Advanced Polymeric Materials and Technology Symposium, Gyeongju, Korea | Hiroshi Urakawa, Kyoko Tamura, Ryoko Yasukawa, Mitsuo Ueda, Kanji Kajiwara | |
5) | Dyeing("染some")-Relation between Traditional and Science- | 共著 | 2004.10.19-22 | Proceedings of the 1st Conference of the Kyoto Institute of Technology Aesthetic Innovation Project, Kyoto, Japan | Hiroshi Urakawa, Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa, Hidekazu Yasunaga | p.1-5 |
6) | Application of Microwave for Reactive Dye Fixation on Cotton Fabrics | 共著:筆頭 | 2006.12.17-19 | International Symposium in Kyoto on Dyeing and Finishing of Textiles, Kyoto, Japan | Ryoko Yasukawa, Hiroki Higashitani, Tomoko Hayano, Hidekazu Yasunaga, Hiroshi Urakawa, Yurika Yoshimura, Fumiko Mori | p.177-178 |
7) | Scientific color difference between Awa natural indigo and synthetic indigo | 共著 | 2008.9.22-27 | International Symposium and Exhibition on Natural Dyeing, Daegu, Korea | Miyoko Kawahito, Ryoko Yasukawa | p.40 |
8) | Evaluation of dyeing property using regenerated wool fiber | 共著:筆頭 | 2015.12.15-20 | PACIFICHEM 2015, Hawaii, USA | Ryoko Yasukawa, Saya Asano, Kazuya Sawada | p.118 |
9) | Coloration of regenerated keratin fibers utilizing functional pigment | 共著:筆頭 | 2016.9.7-9 | 9th International Conference on Fiber and Polymer Biotechnology (IFPB2016), Osaka, Japan | Ryoko Yasukawa, Saya Asano, Hirohisa Yamada, Kazuya Sawada | p.115 |
国内発表 | ||||||
科学研究費助成研究 | ||||||
1) | 繊維材料の風合い評価と質感認知に関わる神経メカニズムの統合的研究 | 単独 | 2013〜2016 | 科学研究費補助金: 若手研究(B) 課題番号25871058 | ||
2) | Wジェット加工による持続可能な繊維染色技術の構築 | 共同(分担) | 2015〜2017 | 科学研究費補助金: 挑戦的萌芽研究 課題番号15K12315 | 後藤景子・安川涼子 | |
3) | 繊維加工技術による再生繊維への機能性色素の固定化 | 単独 | 2016〜2019 | 科学研究費補助金: 若手研究(B) 課題番号16K16258 |
4.学会等および社会における主な活動 | |
(1)学会活動 | |
2001年〜 | 繊維学会 |
2014年〜 | 繊維学会 繊維加工研究委員会 関西地区委員会 会計 |
2011年〜2017年3月 | 日本神経科学会 |
2014年〜 | 日本家政学会 |
2014年10月〜2016年10月 | 日本家政学会 関西支部 若手の会 幹事 |
2014年〜 | 日本繊維製品消費科学会 |
2015年〜 | 日本油化学会 |
(2)公的機関の役職等 | |
(3)非営利組織等における活動 | |
(4)講演講師等 | |
(5)その他 |