氏名 | 大川 淳 (okawa jun) |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所属 | 国際言語文化学部 英語英文学科 人間文化研究科 応用英語専攻 |
|||||||||||||||
職名 | 准教授 | |||||||||||||||
主要学歴 |
|
|||||||||||||||
取得学位 | 博士(文学) 修士(文学) |
|||||||||||||||
研究分野の概要 | 19世紀中期アメリカン・ルネッサンスの作家に位置付けられているハーマン・メルヴィルと彼の作品を中心に研究しています。メルヴィルは食人種の村に滞在したことのある作家として有名ですが、彼の作品にはカニバリズムに加えて、様々な食の描写が繰り返されます。これは、「食」が生きるための営みだから、ということだけではなく、「食」が孕む哲学的側面が、「身体」「性」「宗教」といった様々な問題と接続しているからです。こうした視座からメルヴィルの作品を分析し、新たな解釈を生み出すことを研究の目的としています。 | |||||||||||||||
キーワード | ハーマン・メルヴィル, カニバリズム, 食と文学, | |||||||||||||||
主要職歴 |
|
|||||||||||||||
学内活動 | 教務委員(2024年度〜)入試委員(2020年度〜2023年度)、広報委員(2018年年度〜2019年度)、FD委員(2017年度) |
教育・研究活動 | |
---|---|
1.担当科目 | 学 部:英語英文学基礎演習 I/II, 専門講読(米文学), Academic Writing I/II, Advanced English, 米文学の歴史, アメリカの社会と文化, 英語英文学演習I/II, 卒業研究 大学院:英米文学作品研究a/c, 専門演習, インディペンデントスタディーズ |
以下の表は左右にスクロールできます
2.教育活動 | |||
教育実践上の主な業績 | 年 月 日 | 概 要 | |
(1)教育内容・方法の工夫(授業評価を含む) | |||
1 | 「米文学の歴史」 | 2015年4月~ | アメリカ文学の主要な作品を選択し、それらの歴史的背景、または作家の伝記的背景を解説し、具体的なテクストの抜粋から、作品論を展開する。また適宜レジュメの重要な箇所について、学生への質問を頻繁に行うことも心がけている。また、講義終了前に、かならず質問・感想シートを提出させ、それらに対して、次回の授業冒頭でフィードバックを行っている。成績の評価方法としては、授業中の積極性や感想シートの充実性を評価する平常点と、選択問題と記述問題を含めた定期試験の評価に鑑みて点数化している。 |
(2)作成した教科書、教材、参考書 | |||
(3)教育方法、教育実践に関する発表、講演等 | |||
1 | 大学コンソーシアム京都FDフォーラム企画検討委員会 | 2018年4月〜 2018年3月 | 大学コンソーシアム京都 2017年度FDフォーラムの企画運営および分科会のコーディネート(2018年3月3日、3月4日 於:京都産業大学) 分科会テーマ:「リベラルアーツ教育の展望」 発表者:毛利勝彦(国際基督教大学)、室田真男(東京工業大学)、白井聡(京都精華大学) 司会・コーディネーター:大川 淳 |
(4)その他教育活動上特記すべき事項 |
3.研究活動 | ||||||
研究活動については、researchmapを参照してください。 URL: https://researchmap.jp/junokawa |
4.学会等および社会における主な活動 | |
(1)学会活動 | |
2005年4月〜現在に至る | 関西学院大学英米文学会 会員 |
2007年4月〜現在に至る | 日本アメリカ文学会 会員 |
2008年4月〜現在に至る | 日本英文学会 |
2010年4月〜現在に至る | 日本ナサニエル・ホーソーン協会 会員 |
2013年4月〜現在に至る | 日本メルヴィル学会 会員 |
2015年4月〜2023年3月 | 関西学院大学英米文学会 『英米文学』 査読委員 |
20174月~現在に至る | The Melville Society of America 会員 |
2017年4月〜現在に至る | 日本ナサニエル・ホーソーン協会 事務局 |
2019年4月〜現在に至る | 日本アメリカ文学会関西支部 地区委員 |
2020年4月〜2023年3月 | 日本アメリカ文学会関西支部 事務局幹事(会計名簿担当) |
2023年4月〜現在に至る | 日本アメリカ文学会 本部事務局幹事 |
(2)公的機関の役職等 | |
(3)非営利組織等における活動 | |
(4)講演講師等 | |
(5)その他 |