氏名

石井 浩子

(ISHII Hiroko)
所属 現代人間学部 こども教育学科 
職名 教授 
主要学歴
1990年3月倉敷市立短期大学保育科卒業  幼稚園教諭二種免許状(平元幼二第五三号 岡山県教育委員会)  保母資格(第248号 倉敷市立短期大学) 
2002年3月聖和大学大学院教育学研究科博士前期課程幼児教育学専攻 修了 
2005年3月聖和大学大学院教育学研究科博士後期課程幼児教育学専攻満期退学 
取得学位 修士(教育学)

 
研究分野の概要 保育学,こども学,生活科学 
キーワード 保育学,保育の内容方法(健康),家庭教育,こども学 
主要職歴
1990年4月〜1992年3月, 1994年4月~1996年3月 社会福祉法人光明会 小ざくら乳児保育園 保母  
1992年4月~1994年3月社会福祉法人光明会 小ざくら保育園 保母 
1996年4月~2000年3月社会福祉法人光明会 小ざくら夜間保育園 保母 
2001年4月~2002年3月聖和大学大学院 嘱託助手 
2002年4月〜2007年3月香川短期大学幼児教育学科(言葉と文化I・II,教育課程総論,教育実習I・II) 講師 
2007年4月〜2017年3月京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部生活福祉文化学科 准教授 
2010年4月〜2022年3月京都ノートルダム女子大学大学院人間文化研究科生活福祉文化専攻(兼任)  (子どもの健康福祉学特論,研究方法論,ソーシャルワーク実習) 
2012年6月〜2020年3月近大姫路大学(平成28年4月姫路大学へ改称)教育学部こども未来学科通信教育課程 (教育課程論,教職論,保育内容総論,子どもと健康I・II,保育・教育実践演習)非常勤講師 
2017年4月~2019年3月京都ノートルダム女子大学現代人間学部こども教育学科 准教授 
2019年4月~京都ノートルダム女子大学現代人間学部こども教育学科 教授【現在に至る】 
資格・免許
1990年3月幼稚園教諭二種免許状(平元幼二第五三号 岡山県教育委員会) 
1990年3月保母資格(第248号 倉敷市立短期大学) 
学内活動 学科主任 
教育・研究活動
1.担当科目学 部:こども教育概論,こども教育基礎演習,こども教育フィイールド研修,保育原理,幼児理解の理論と方法,幼児と健康,保育内容(健康),乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ,保育・教職実践演習(幼),保育実習指導I-1,保育実習指導I-2、保育実習I-1,保育実習I-2,保育実習指導II、保育実習II,こども教育演習,卒業論文
 

以下の表は左右にスクロールできます

2.教育活動
教育実践上の主な業績 年 月 日 概 要
(1)教育内容・方法の工夫(授業評価を含む)    
1)  「確認プリント」の活用  2008年5月〜  単元終了時に、「確認プリント」(問題形式)を配布し、学生自身で内容が理解できているかを確認できるようにした。 
2)  施設訪問を導入した授業  2008年6月〜  実際に現場の様子を見たり、子どもと関わることで、これまで得てきた知識をより具体的に学ぶことや体験することで様々な知識を得ることを願い、保育園に実際に見学・参加実習することを計画・実施した。学生は各クラスに配置し、保育に参加したり、保育士の補助を行う。その前後に保育士から子どもの様子やその日の保育説明を聞いたり、質問する時間を設けた。後日、入ったクラスの保育日誌や感想を書くプリントを提出させた。 
(2)作成した教科書、教材、参考書    
1) 保育・教育・施設実習  2004年4月15日  保育者養成校における保育所実習・施設実習・教育実習のテキストとしてまとめた。「実習前の準備と活動」を担当し、解説した。(西日本法規出版 A5、総頁数132) 
2) 保育ライブラリ保育の現場を知る 保育所実習  2004年9月20日  保育士養成における保育所実習および事前・事後にも役立つ項目についてQ&A式で紹介した。「実習記録」について執筆した。(北大路書房 A5、総頁数147) 
3) 低年齢児〜幼児とのふれあいあそび ―手あそび&親子体操―  2005年3月  子どもと保護者・保育者とのふれあいがもてるよう、いろいろな手あそびをふれあいあそびを創作し,まとめた。(ひかりのくに A5、総頁数88) 
4) 幼児体育―理論と実践― 日本幼児体育学会認定幼児体育指導員養成テキスト(専門)  2009年10月   
5) 手あそび・ゲーム・体操 ふれあいあそび大集合  2011年12月  子どもの年齢や状況に合わせた親子、子ども同士、保育者と一緒にできるふれあいあそびをまとめた。基本のあそびかたから豊富なバリエーションとともに、あそびを通して何が育つのかわかるように、「発達POINT」を解説した。(ひかりのくに、総頁数127) 
6) 実習指導概説 保育・教育・施設実習  2012年5月  保育者養成校における保育所実習、幼稚園実習、施設実習のテキストを編集・執筆した。(ふくろう出版 A5、総頁数174) 
(3)教育方法、教育実践に関する発表、講演等    
1)  教育実習時の保育学生の生活リズムとその意識  2004年9月  実習を終えた学生を対象に、日常と実習中の生活状況を比較するとともに、日頃から実習に向けてしておくべきこと、保育者の資質等を調査した結果を発表した。 
(4)その他教育活動上特記すべき事項    
3.研究活動
著書、学術論文等の名称 単著・共著の別 発行又は発表の年月 発行所、発行雑誌
(及び巻・号数)等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
(1)著書          
1)  健康福祉シリーズ①『保育・教育・施設実習』II.実習前の準備と活動  共著  2004年4月  西日本法規出版  ◎前橋 明 編著(小山祥子、渋谷由美子、栗原直子、石井浩子、山森 泉、有木信子、桐山千世子、藤田洋子)  47〜65頁 
2)  保育ライブラリ『保育の現場を知る 保育所実習』第4章実習が始まったら 2節実習記録について  共著  2004年9月  北大路書房  ◎民秋 言、◎安藤和彦、◎米谷光弘、◎中西利恵 編(中根 真、爾 寛明、鈴木えり子、吉田明弘、梶山洋枝、大森雅人、岩田美穂子、喜友名静子、石井浩子、大和正克、長谷範子、智原江美、濱名 浩、原口富美子、山? 信、川? 愛、豊永せつ子、角野雅彦、尾花雄路、安東綾子、野田隆生、上月素子)  69〜78頁 
3)  健康福祉シリーズ②『乳幼児期の健康』X.夜間保育における健康管理  共著  2004年11月  西日本法規出版  ◎前橋 明 監修、著◎田中 光 編著 橋本佐由理、浅川和美、足立 正、佐野祥平、石井浩子、平松みどり  193〜202頁 
4)  『低年齢児〜幼児とのふれあいあそび』ふれあい手あそび&ふれあい体操   共著  2005年3月  ひかりのくに  ◎前橋 明 編著 石井浩子  6〜45頁 
5)  「幼児のからだの異変とその対策」育児支援・生活指導マニュアル 平成15・16年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)  共著  2005年4月  樹村房   ◎前橋 明、中永征太郎、石井浩子、渋谷由美子  53〜59頁、62頁 
6)  ケアワーク・スキルアップ⑥『ケアのしごと基本百科』〜健康福祉援助技術〜 III.生活活動援助技術 2.言葉によるコミュニケーション,IV.健康福祉援助技術 IV―1乳児のふれあい(コミュニケーション)あそび  共著  2006年8月  ひかりのくに  ◎前橋明 編著、平井佑典、浅川和美、松尾瑞穂、石井浩子、三宅孝昭、池内昌美、田村裕子、田中 光、松本奈緒、岩城淳子、佐野裕子、星 永、中永征太郎、本保恭子  31〜34頁、78〜87頁 
7)  ラポムブックス『あそび・製作物から人づきあいまで』保育おたすけハンドブック入門編 3章人気のあそびセレクション・指あそび手あそびうた おはなしゆびさん  共著  2007年3月  学習研究社  ◎学研 ラポム編集部(大屋佳子、林 健一)阿部 恵、石井浩子、犬飼聖二、大野町保育園、小野昌佳、片山喜章、金子智栄子、菊池一英、グループこんぺいと、たきがわきょうこ、たきがわたかし、玉川学園幼稚園部 中山康夫、冨士見幼稚園、藤原加奈江、三橋文子、横山洋子、リボングラス、渡辺リカ  40〜41頁 
8)  『乳幼児の健康』 第2章子どもの心身の発達と心の健康  共著  2007年6月  大学教育出版  ◎前橋 明編著、石井浩子、岩城淳子、佐野裕子、宗高弘子、星 永、松尾瑞穂  9〜27頁 
9)  『生活へのまなざしPart II』 第13章近年の子どもの抱える問題とその対策  共著  2008年3月  ナカニシヤ出版  ◎編者:京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部、中村久美、竹原広実、鳥居本幸代、村上かおり、萩原暢子、米田泰子、加藤佐千子、西尾孝司、村田久行、佐藤 純、桐野由美子、鵜飼真理子、石井浩子、畠山 寛、山本智也、酒井久美子、野村武夫  173〜187頁 
10)  日本幼児体育学会認定 幼児体育指導員養成テキスト 幼児体育[専門]  共著  2009年10月  大学教育出版  ◎日本幼児体育学会編;田中 光、生形直也、本保恭子、原田健次、浅川和美、佐野裕子、松尾瑞穂、石井浩子、片岡正幸、長谷川 大、梶谷信之、岩城淳子、越智正篤、金 銀正  144-160頁、161-174頁 
11)  日本幼児体育学会認定 幼児体育指導員養成テキスト 幼児体育− 理論と実践−[初級]第3版  共著  2011年9月  大学教育出版  ◎前橋 明編著(米谷光弘、田中 光、松尾瑞穂、石井浩子、原田健次、本保恭子、生形直也、浅川和美、佐野裕子、星 永、松原敬子、岩城淳子、森 博史)  19−29頁、41−44頁 
12)  手あそび・ゲーム・体操 ふれあいあそび大集合  共著  2011年12月  ひかりのくに  ◎前橋 明編著、石井浩子  11-57頁、 59-79頁、 111-127頁 
13)  日本幼児体育学会認定 幼児のリズム運動指導員養成テキスト 幼児のリズム運動  共著  2012年2月  大学教育出版  ◎日本幼児体育学会編 前橋 明、岡みゆき、松尾瑞穂、石井浩子、岩城淳子、田中 光、越智正篤  80-114頁 
14)  実習指導概説 保育・教育・施設実習  編著  2012年4月  ふくろう出版  ◎前橋 明・石井浩子編著(前橋 明、石井浩子、小山祥子、長谷川 大、佐野裕子、松尾瑞穂、山本智也、畠山 寛、萩原暢子、鵜飼真理子、有木信子、桐山千世子)  51-72頁,144-162頁 
15)  『生活福祉文化資源の探求 これからの日本の生活様式を求めて』 第6章子どもの育つ生活環境と人とのかかわり  共著  2013年3月  ナカニシヤ出版  京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部編(中村久美、萩原暢子、牛田好美、佐藤 純、酒井久美子、石井浩子、桐野由美子、三好明夫、加藤佐千子、竹原広実、畠山 寛、矢島雅子、鳥居本幸代、米田泰子、山本智也)  89−102頁 
16)  生活事例からはじまめる -保育内容- 健康  共著  2018年3月  青踏社  近藤幹生監修 ◎徳安 敦・山本明美編著 相本太刀夫、青山敏彦、石井浩子、臼井達夫、宇佐美かおる、岡みゆき、坂上節子、塩田二三子、竹安知枝、辻岡和代、内藤真希、西 福江  164-169頁 
17)  MINERVAはじめて学ぶ保育⑥ 『保育内容の指導法』 レッスン4子どもの健康と食育  共著  2018年4月  ミネルヴァ書房  名須川知子、大方美香監修 ◎谷村宏子編著、保田恵莉、鈴木裕子、石井浩子、永井 毅、磯野久美子、門脇早聴子   47-62頁 
18)  健やかな育ちを支える 乳児保育I・II  共著  2019年4月  建帛社  高内正子・豊田和子・梶 美保編著、石井浩子・柏 まり・後藤由美・笹瀬ひと美・高井芳江・土谷長子・長倉里加・深澤悦子・森 知子  36-47頁 98-104頁 
(2)論文          
1)  乳幼児をもつ保護者の子育てについてのなやみと要望  共著  2004年3月  中国四国教育学会『教育学研究紀要』第49巻  ◎村上智子、渋谷由美子、石井浩子、前橋 明  423〜428頁 
2)  幼児期の健康福祉に関する研究(XII)―1〜6歳の生活実態とその課題―  共著:筆頭  2004年3月  中国四国教育学会『教育学研究紀要』第49巻  ◎石井浩子、渋谷由美子、村上智子、前橋 明  429〜434頁 
3)  幼稚園教育実習時の保育学生の生活と自覚症状(I)(査読付)  共著:筆頭  2004年9月  日本幼少児健康教育学会『幼少児健康教育研究』第12巻第1号  ◎石井浩子、藤田洋子、前橋 明  43〜52頁 
4)  幼稚園教育実習時の保育学生の生活と自覚症状(II)―日常の朝食摂取状況別にみた考察―(査読付)  共著:筆頭  2004年9月  日本幼少児健康教育学会『幼少児健康教育研究』第12巻第1号  ◎石井浩子、藤田洋子、前橋 明  53〜59頁 
5)  教育実習時の保育学生の生活リズムとその意識(査読付)  共著:筆頭  2004年9月  日本幼少児健康教育学会『幼少児健康教育研究』第12巻第1号  ◎石井浩子、藤田洋子、前橋 明  60〜68頁 
6)  幼児のからだの異変とその対策(査読付)  共著  2005年3月  日本幼少児健康教育学会『幼少児健康教育研究』第12巻第2号  ◎前橋 明、中永征太郎、渋谷由美子、石井浩子  50〜62頁 
7)  聖和幼稚園における園児の生活状況と保育プログラムの妥当性について(査読付)  共著  2005年12月  日本乳幼児教育学会『乳幼児教育学研究』第14号  島田ミチコ、前橋 明、三宅孝昭、石井浩子、細川七重  145〜156頁 
9)  幼児の健康福祉に関する研究―幼児の口臭の実態と口臭改善のための保育実践ならびに健康的な暮らしづくり―(査読付)  共著  2007年2月  日本幼少児健康教育学会『幼少児健康教育研究』第13巻第1号  ◎佐野祥平、有木信子、桐山千世子、石井浩子、前橋 明  10〜15頁 
10)  幼児の口臭に関わる生活要因とその対策  共著  2008年3月  平成17〜19年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号17500519  ◎前橋 明 研究分担者:中永征太郎、松平文朗、佐野祥平、山田秀則、星 永、石井浩子  27〜28頁 
11)  保育園幼児の就寝時刻と体力との関係(査読付)  共著  2010年  日本保育園保健協会『保育と保健』第16巻2号  ◎木村千枝、桐山千世子、有木信子、石井浩子、前橋 明  78-81頁 
12)  小学校生徒の生活実態とその課題(2010年度調査)  共著  2012年6月  日本幼少児健康教育学会『運動・健康教育研究』第20巻第1号  ◎泉 秀生、石井浩子、前橋 明  24〜44頁 
13)  The way of exercise coaching based on analysis of living habit of young children -Consideration from the actuality of living habit of Japanese young children-  共著  2012年12月  The Journal of Physical Education of Young Children of Asia Vol.2. No.1  ◎Akira MAEHASHI, Yutaka HASEGAWA, Mizuho MATSUO, Shu IZUMI, Hiroko ISHII, Miyuki OKA, Arisa ITAGAKI  25〜31頁 
14)  保育園幼児の生活実態に関する研究−生活実態(平日)の年間調査結果からみた一考察−(査読付)  共著  2013年7月  日本幼少児健康教育学会『幼少児健康教育研究』第19巻第1号  ◎泉 秀生、松尾瑞穂、石井浩子、有木信子、前橋 明  34〜42頁 
15)  幼稚園幼児の生活状況と体力・運動能力との関連−テレビ・ビデオ視聴時間の分析を中心に−(査読付)  共著  2013年9月  日本幼児体育学会『幼児体育学研究』第5巻第1号  ◎金 賢植、松尾瑞穂、馬 佳濛、石井浩子、前橋 明  21〜28頁 
16)  広島市の保育園幼児の体格、体力・運動能力−2011年〜2013年の実態−(査読付)  共著  2014年3月  日本幼児体育学会『幼児体育学研究』第6巻第1号  ◎金 賢植、馬 佳濛、松尾瑞穂、石井浩子、前橋 明  53〜60頁 
17)  夜型社会の中での幼児の生活リズムと体力、身体活動量との関係(査読付)  共著:筆頭  2018年3月  日本幼児体育学会『幼児体育学研究』第10巻第1号  ◎石井浩子、前橋 明  45〜54頁 
18)  夜型社会の進んだ台湾幼児の生活習慣の実態と健康問題改善のための地域別提案(査読付)  共著:筆頭  2018年3月  日本幼児体育学会『幼児体育学研究』第10巻第1号  ◎石井浩子、前橋 明  55〜61頁 
18)  COVID-19禍における幼児の朝の体温と、健康管理上の問題およびその対策  共著  2022年3月  日本レジャー・レクリエーション学会『レジャー・レクリエーション研究』第96号  郭 宏志・石井浩子・前橋 明  1~8頁 
19)  長日期と短日期における保育園幼児の生活時間と降園後のあそび習慣の違い  共著  2022年10月  日本レジャー・レクリエーション学会『レジャー・レクリエーション研究』第97号  郭 宏志・石井浩子・前橋 明  1~10頁 
(3)その他          
科学研究費           
1)  基盤研究(C)課題番号11500531「幼児のからだの異変とその対策」 (研究分担者)      2003〜2004年度(平成15〜16年度)     研究代表者:前橋 明 研究分担者:中永征太郎、石井浩子、渋谷由美子   
2)  基盤研究(C)課題番号17500519「幼児の口臭に関わる生活要因とその対策」 (研究分担者)    2005〜2007年度(平成17〜19年度)     研究代表者:前橋 明 研究分担者:中永征太郎、松平文朗、佐野祥平、山田秀則、星 永、石井浩子   
3)  基盤研究(A)研究課題20240065 「幼児・児童の健康づくりシステムの構築」 (研究分担者)    2008〜2010年度(平成20〜平成22年度)    研究代表者:前橋 明 研究分担者:浅川和美、石井浩子、本保恭子、奥富庸一、長谷 川大 連携研究者:松尾瑞穂、泉 秀生    
4)  基盤研究(C)「幼児の体力・運動能力および保護者の生活要因相互の関連性」 (研究代表者)    2012〜2014年度(平成24〜26年度)    研究代表者:石井浩子 研究分担者:松尾瑞穂、前橋 明   
5)  基盤研究(C)課題番号15K00739「夜型社会の中での幼児の生活リズムと体力、身体活動量のとの関係」 (研究体表者)      2015〜2017年度(平成27〜29年度)     研究代表者:石井浩子 研究分担者:前橋 明   
学会発表           
1)  保育園児の夕食前のおやつ摂取と生活習慣の関わり―2001年夏季の調査結果より―  共著:筆頭  2003年5月  日本保育学会第56回大会     
2)  幼児期の健康福祉に関する研究(III)―保護者の生活と幼児の生活との関連―  共著:筆頭  2003年6月  第12回 中国四国小児保健学会     
3)  幼児期の健康福祉に関する研究(VII)―1歳児の生活実態とその課題―  共著:筆頭  2003年9月  日本幼少児健康教育学会第22回大会【秋季:大阪大会】     
4)  幼児期の健康福祉に関する研究(XII)―1〜6歳児の生活実態とその課題―  共著:筆頭  2003年11月  中四国教育学会 第55回大会     
5)  幼児期の健康福祉に関する研究(V)―5歳男児と女児の生活実態とその課題―  共著:筆頭  2003年11月  第50回日本小児保健学会     
6)  幼児期の健康福祉に関する研究(X)―4歳児の生活実態とその課題―  共著:筆頭  2003年11月  日本乳幼児教育学会第13回大会     
7)  幼稚園教育実習時の保育学生の生活と自覚症状(II)―日常の朝食摂取状況別にみた考察―  共著:筆頭  2004年3月  日本幼少児健康教育学会第22回大会【春季:相模大会】     
8)  幼稚園教育実習時の保育学生の生活リズムとその意識  共著:筆頭  2004年9月  日本幼少児健康教育学会第23回大会【秋季:京都大会】     
9)  子どもの生活と保育プログラムに関する研究(IV)―起床時刻別にみた幼稚園4歳児の生活状況―  共著:筆頭  2004年11月  日本乳幼児教育学会第14回大会     
10)  幼稚園教育実習時の保育学生の生活と自覚症状(III)  共著:筆頭  2005年2月  日本幼少児健康教育学会第23回大会【春季:野田大会】     
11)  研究知見を導入した幼稚園教育実習指導の展開  共著:筆頭  2005年5月  日本保育学会第58回大会     
12)  幼稚園教育実習経験から生じた保育学生の意識と実習指導への応用  共著:筆頭  2005年9月  日本幼少児健康教育学会第24回大会【秋季:大阪大会】     
13)  子どもの生活と保育プログラムに関する研究(VIII)―幼少児の健康科学の研究知見からみた保育プログラムのあり方―  共著:筆頭  2005年12月  日本乳幼児教育学会 第15回大会     
14)  幼児の健康づくりシステムの構築II―生活・体力実態データの分析を通した個別健康カードの創作と試行―  共著  2006年5月  日本保育学会 第59回大会     
15)  保育園児の生活と保育プログラムに関する研究―生活ならびに身体状況相互の関連性―  共著:筆頭  2006年9月  日本幼少児健康教育学会第25回大会【秋季:兵庫大会】     
16)  子どもの生活と保育プログラムに関する研究(X)―保育園児の生活ならびに身体状況相互の関連性―  共著:筆頭  2006年11月  日本乳幼児教育学会第16回大会     
17)  幼稚園教育実習時の保育学生の自覚症状  共著:筆頭  2006年11月  中国四国教育学会 第58回大会     
18)  行政や地域と提携を生かした「親子体操」の普及とその意義について  共著:筆頭  2007年5月  日本保育学会 第60回大会     
19)  保育園児の生活が園内生活時における身体状況に及ぼす影響―5歳児をとりあげて―  共著:筆頭  2007年7月  第4回子どものからだと心・西日本研究会議     
20)  幼児の生活と健康管理―冬季における保育園生活時の体温・握力・歩数・フリッカー値について―  共著:筆頭  2007年8月  日本乳幼児教育学会第17回大会     
21)  幼児のからだと生活の問題改善に関する提案  共著:筆頭  2007年12月  第29回子どものからだと心・全国研究会議     
22)  岡山県内の幼稚園児と保育園児の生活実態―春季(4月〜6月)における幼児の生活要因相互の関連性からの検討―  共著:筆頭  2008年2月  日本幼少児健康教育学会第26回大会【春季:野田大会】     
23)  幼児の生活習慣と健康管理―岡山県の幼児の生活実態とその課題―  共著:筆頭  2008年5月  日本保育学会 第61回大会     
24)  幼児・児童の健康づくりシステムの構築−就寝時刻別にみた保育園児の生活状況と元気さ−  共著:筆頭  2008年8月   第5回 子どものからだと心 西日本研究会議     
25)  幼児・児童の健康づくりシステムの構築−生活リズム向上に向けての提案−  共著  2008年9月  日本幼少児健康教育学会 第27回大会【秋季:大阪大会】     
26)  幼児・児童の健康づくりシステムの構築−生活リズム向上に向けてのイキイキ実践(その1)−  共著  2008年11月  日本乳幼児教育学会 第18回大会     
27)  保育現場における幼児の健康づくりシステムの構築−就寝時刻別にみた生活状況−  共著:筆頭  2008年11月  日本乳幼児教育学会 第18回大会     
28)  夏期における保育園児の身体活動量とフリッカー値の変動  共著  2009年3月  日本幼少児健康教育学会 第27回大会【春季:稲城大会】     
29)  幼児の就寝時刻と体力との関係  共著  2009年5月  日本保育学会 第62回大会     
30)  保育園児の生活調査 −岡山県の乳幼児の実態とその課題−  共著  2009年5月  日本保育学会第62回大会      
31)  岡山県の幼児の生活課題と加齢に伴う変化  共著:筆頭  2009年5月  日本保育学会第62回大会      
32)  夏期における保育園5歳児の歩数と生活状況  共著:筆頭  2009年9月  日本幼少児健康教育学会 第28回大会【秋季:くらしき大会】     
33)  幼児の登園時(午前9時)体温と生活歩数  共著:筆頭  2010年5月  日本保育学会第63回大会     
34)  幼児の健康づくりシステムの構築―保育園児の食生活の実態とその課題―  共著:筆頭  2010年6月  日本食育学術会議 第5回大会     
35)  幼児・児童の健康づくりシステムの構築―チャレンジカードの創作―  共著:筆頭  2010年10月  日本乳幼児教育学会第20回大会     
36)  日本の幼児の体型と生活状況に関する研究(I)  共著  2010年12月  第6回アジア幼児体育学会(韓国)     
37)  幼児の生活習慣分析に基づいた生活リズム向上戦略の展開(I)−沖縄県の子どもの生活実態とその課題:2011年プロジェクト−  共著  2011年5月  日本保育学会第64回大会     
38)  幼児の生活習慣分析に基づいた生活リズム向上戦略の展開(II)−研究の流れと実践報告−  共著:筆頭  2011年5月  日本保育学会第64回大会     
39)  2010年度岡山県保育園児の朝の排便実施状況別にみた幼児の生活実態  共著:筆頭  2011年6月  日本食育学術会議第6回大会     
40)  幼児の睡眠状況と食習慣  共著:筆頭  2012年5月  日本保育学会第65回大会  松尾瑞穂・前橋 明   
41)  幼児の生活時間と歩数・体格・体力要因相互の関連性  共著:筆頭  2012年6月  日本食育学術会議第7回大会  徳永加奈、橋本永子、牧山美春、鵜飼真理子、前橋 明   
42)  保育園生活時における幼児の食と身体活動量の実際  共著  2012年6月  日本食育学術会議第7回大会  松井友美、徳永加奈、鵜飼真理子、石井浩子、前橋 明   
43)  幼児の生活習慣と体力・運動能力との関連性  共著:筆頭  2013年5月  日本保育学会第66回大会  松尾瑞穂、前橋 明   
44)  朝の排便状況別にみた幼児の生活習慣と体力・運動能力との関連性−A市内の保育園5・6歳児の実態−  共著:筆頭  2013年6月  日本食育学術会議第8回大会  松尾瑞穂、前橋 明   
45)  保育園幼児に対する体育指導とその効果  共著  2013年9月   日本幼児体育学会第9回大会  福島和希、木村千枝、桐山千代子、有木信子、松尾瑞穂、泉 秀生、池田修三、石井浩子、前橋 明   
46)  広島市の保育園幼児の生活状況と体力・運動能力との関連〜テレビ・ビデオ視聴時間の分析を中心に〜  共著  2013年11月  日本レジャー・レクリエーション学会第43回学会大会  金 賢植、松尾瑞穂、馬 佳濛、石井浩子、前橋 明   
47)  幼児の生活習慣分析に基づいた生活リズム向上戦略の展開(XVI)−広島市における保育園児の生活習慣の実態とその課題−  共著  2013年11月  日本乳幼児教育学会第23回大会  前橋 明、松尾瑞穂、泉 秀生、石井浩子   
48)  幼児の生活習慣分析に基づいた生活リズム向上戦略の展開(XVII)−幼稚園降園後のあそび場状況と幼児の生活(2012年)−  共著  2013年11月  日本乳幼児教育学会第23回大会  松尾瑞穂、泉 秀生、石井浩子、前橋 明   
49)  保育園幼児の睡眠時間と生活状況おいび体力・運動能力  共著:筆頭  2014年5月  日本保育学会第67回大会  松尾瑞穂、前橋 明   
50)  沖縄県の子どもの健康福祉上の課題とキャラバン活動の役割  共著  2014年6月  日本食育学術会議第9回大会  前橋 明、石井浩子、吉村眞由美   
51)  保育園幼児の朝食摂取状況と生活状況および体力・運動能力  共著:筆頭  2014年6月  日本食育学術会議第9回大会  前橋 明   
52)  保育園幼児の生活習慣の実態と問題解決への取り組みVo.2  共著  2015年6月  日本食育学術会議第10回大会  俵本真由美、橋田知佳、鵜飼真理子、石井浩子   
53)  保育園幼児の生活時間の順序性と四季別にみた特徴  共著  2015年8月  日本幼児体育学会第11回大会  高田麗香、木村千枝、桐山千世子、有木信子、泉 秀生、石井浩子、前橋 明   
54)  幼稚園幼児の体格・体力・生活状況に関する一考察−太り気味の幼稚園児の課題の検討−  共著  2015年8月  日本幼児体育学会第11回大会  松坂仁美、前橋 明、石井浩子、五味葉子、岡本美幸   
55)  幼児の生活リズムと体力・運動能力との関係  共著:筆頭  2015年11月  日本乳幼児教育学会第25回大会  石井浩子、鵜飼真理子、前橋 明   
56)  台湾幼児園幼児の生活習慣とその課題I  共著  2016年5月  日本保育学会第69回大会  前橋 明、石井浩子   
57)  台湾幼児園幼児の生活習慣とその課題II  共著:筆頭  2016年5月  日本保育学会第69回大会  石井浩子、前橋 明   
58)  保育園における食育の検討−子どもの食習慣と保護者意識の調査から−  共著  2016年6月  日本食育学術会議第11回大会  公庄益美、石井浩子   
59)  夜型社会の中での幼児の生活リズムと体力、身体活量量との関係  単著  2017年5月  日本保育学会第70回大会     
60)  子ども支援のフィリピンキャラバンの企画と実践  共著  2017年5月  日本保育学会第70回大会  廣中栄雄、石井浩子   
61)  保育園における食育の検討II−子どもの食習慣と保護者意識の調査から−  共著  2017年6月  日本食育学術会議第12回大会  公庄益美、益田早苗、中村映里乃、石井浩子   
62)  保育園における食育の検討II−子どもの食習慣と保護者意識の調査から−  共著  2017年6月  日本食育学術会議第12回大会  公庄益美、益田早苗、中村映里乃、石井浩子   
63)  近年の保育園幼児の朝食・排便状況の課題  共著  2017年6月  日本食育学術会議第12回大会  福田京子、内山瑞枝、木村千枝、有木信子、五味葉子、泉 秀生、石井浩子、前橋 明   
64)  夜型社会の中での幼児の生活リズムと身体状況―地域別にみた台湾幼児の健康管理上の問題と対策―  共著  2017年8月  日本幼児体育学会第13回大会  前橋 明、石井浩子、五味葉子、泉 秀生   
65)  保育園5歳児の山登りにおける歩数と所要時間の変化  共著  2017年8月  日本幼児体育学会第13回大会  木村千枝、永 舞子、有木信子、五味葉子、泉 秀生、石井浩子、前橋 明   
66)  保育園児の朝の排便実施に関する取り組み〜チャレンジシートの活用〜  共著  2017年8月  日本幼児体育学会第13回大会  俵本真由美、鵜飼真理子、石井浩子   
67)  夜型社会の中での幼児の生活リズムと体力、身体活動量との関係―生活リズム向上のための戦略提案―  共著:筆頭  2017年10月  第23回日本保育保健学会  石井浩子、前橋 明   
68)  台湾幼児の健康管理上の生活課題とその対策(III)−(1)地域別にみた睡眠状況―  共著  2017年10月  第23回日本保育保健学会  前橋 明、五味葉子、石井浩子   
69)  午後10時以降就寝児の生活リズムと体力・身体活動量  共著:筆頭  2017年11月  日本乳幼児教育学会第27回大会  石井浩子、前橋 明   
70)  子ども支援の沖縄キャラバン活動のふり返りと今後に向けて  共著  2017年12月  日本レジャー・レクリエーション学会第47回大会  前橋 明、宮本雄司、照屋真紀、五味葉子、松坂仁美、吉村眞由美、石井浩子   
71)  夜型社会の中での幼児の生活リズムと体力、身活動量との関係-データで伝える生活リズム向上のポイント-  共著:筆頭  2018年5月  日本保育学会第71大会  石井浩子、松坂仁美   
72)  台湾幼児の生活習慣の夜型化と健康問題改善のための取り組み(I)  共著  2018年5月  日本保育学会第71大会  前橋 明、石井浩子   
80)  日本・中国・台湾幼児の生活習慣の実態と課題(Ⅰ)  共著  2018年12月  日本乳幼児教育学会第28回大会  前橋 明・石井浩子   
81)  日本・中国・台湾幼児の生活習慣の実態と課題(Ⅱ)  共著:筆頭  2018年12月  日本乳幼児教育学会第28回大会  石井浩子・前橋 明   
82)  子ども支援の沖縄キャラバンの実践と評価(Ⅰ)  共著  2019年5月  日本保育学会第72回大会  前橋 明・石井浩子   
83)  子ども支援の沖縄キャラバンの実践と評価(Ⅱ)  共著:筆頭  2019年5月  日本保育学会第72回大会  石井浩子・前橋 明   
84)  長野県A村の保育園幼児の生活習慣分析と親子体操の実践  単著  2019年12月  日本乳幼児教育学会第29回大会     
85)  新型コロナウイルス感染症の流行期における幼児の生活と身体状況―(1)生活習慣とそのリズム―  共著:筆頭  2020年11月  日本乳幼児教育学会第30回大会  石井浩子・前橋 明   
86)  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)状況下における幼児の朝の体温について  共著  2020年11月  日本レジャー・レクリエーション学会第50回記念大会  郭 宏志・石井浩子・前橋 明   
4.学会等および社会における主な活動
(1)学会活動
1990年4月〜2016年3月  日本幼少児健康教育学会会員 
1992年4月〜現在に至る  日本小児保健協会会員 
1993年2月〜現在に至る  日本保育学会会員 
2000年4月〜現在に至る  日本乳幼児教育学会会員 
2002年5月〜2007年3月  中国・四国教育学会会員 
2003年7月〜現在に至る  インターナショナルすこやかキッズ支援ネットワーク会員(コーディネーター) 
2006年5月〜現在に至る  日本保育保健協議会会員 
2006年6月〜現在に至る  日本食育学術会議会員(理事) 
2006年6月〜現在に至る  日本幼児体育学会会員(副会長、事務局長) 
2013年10月〜現在に至る  日本レジャー・レクリエーション学会会員(理事) 
2017年6月〜現在に至る  日本子ども家庭福祉学会会員 
2018年3月〜現在に至る  国際幼児体育学会会員(理事) 
(2)公的機関の役職等
2009年5月21日〜2011年3月31日  財団法人日本体育協会 指導者育成専門委員会 ジュニアスポーツ指導員部会 部会員 
2010年12月1日〜2011年3月31日  大阪府 生活リズム向上キッズ大作戦!事業支援マニュアル策定委員会委員 
2022年4月~  社会福祉法人心育会 評議員 
2022年4月~  京都府幼児教育センター 京都府幼児教育アドバイザー 
(3)非営利組織等における活動
(4)講演講師等
2006年1月・2月  高知県教育委員会生涯学習課 高知県保幼小中高PTA連合体連絡協議会  親子運動フェスティバル〜親子のふれあいinはた・のいち・いの〜 講師                
2006年6月18日  第45回幼少児健康教育セミナー 2006年度「保育に生かす運動あそびと運動会種目」講習会 講師 
2006年12月2日  財団法人 日本体育協会 スポーツ指導者育成部育成課 公認ジュニアスポーツ指導員養成講習会 専門科目後期集合講習会(中会場:京都) 「指導実習・評価」講師 
2006年12月17日  第45回幼少児健康教育セミナー シンポジウム「いま、子どもたちに必要な栄養・運動・休養とは」シンポジスト 
2007年1〜2月  保幼小中高PTA連合体連絡協議会・高知県教育委員会事務局生涯学習課 「親子運動フェスティバル〜親子のゆれあいinはtの・のいち・いの〜」講師 
2007年7月30日〜8月1日  いの町立吾北中学校(高知県) 吾北中ジュニアリーダー養成講座 講師 
2008年4月27日  インターナショナルすこやかキッズ支援ネットワーク主催 2008年度「保育・教育に生かす運動あそびと運動会種目」講習会 講師 
2008年6月29日  社団法人 韓国ニュースポーツ協会 幼児分科会「幼児体育特別講演会及び講習会」(於:釜山女子大学) 「手あそび、親子あそび」講師 
2009年4月26日  2009年度「保育・教育に生かす運動あそびと運動会種目」講習会(岡山県) 講師 
2009年11月8日  第11回大阪保育子育て人権研究集会 記念講演「輝く子どもの未来づくり―今、大人にできうること―」講師 
2010年1月31日  第62回幼少児健康教育セミナー  シンポジウム「保育現場における健康教育への取り組み−運動あそび実践への取り組みからの展望−」シンポジスト 
2010年2月24日  箕面市教育委員会子ども部(大阪府) リスクマネージメント研修 講演「子どもの生活習慣と事故の予防と防止」講師 
2010年3月1日  泉南市鳴滝地域教育推進会議(大阪府) 講演「乳幼児・児童の生活リズムと保育・教育プログラム〜乳幼児・児童の体の変化とその対策〜」講師 
2010年4月11日  インターナショナルすこやかキッズ支援ネットワーク主催2010年度 「保育・教育に生かす運動あそびと運動会種目」講習会 講師 
2010年5月25日  大阪府保育所保健連絡協議会 保育所保健師看護師研修会 「乳幼児の生活リズム―幼児のからだの異変とその対策―」講師 
2010年6月12日  香港日本人倶楽部  「すこやかキッズ親子フェスタ2010 in Hong Kong」 シンポジウム「すこやかな子どもの育ちを願って」シンポジスト、 ベビーの「手あそび」・「親子ふれあいあそび、赤ちゃん体操」講師 
2010年7月5日、9月22日、10月4日、10月14日、11月1日  大阪市立啓発小学校「生活設計学習研究授業・研究討議会」講師 
2010年7月20日  茨木市立春日保育所(大阪府)講演 
2010年9月9日      草津市立第五保育所(滋賀県) 第1回親子活動(2・3歳、育児講座)講師  
2010年10月15日  泉大津市保育研究会(大阪府) 研修「乳幼児の健康」講師 
2010年10月28日  草津市立第五保育所(滋賀県) 第2回親子活動(0・1歳、育児講座)講師 
2010年11月2日  大阪府四条畷市 公立・民間保育所職員研修会 「乳幼児の健康〜乳幼児の生活リズム〜」講師 
2010年12月9日  草津市立第五保育所(滋賀県)第3回親子活動(4・5歳)講師 
2011年1月20日  毛馬コティ保育園(大阪府) (近隣保育園)職員研修「乳幼児の生活リズム」講師 
2011年6月28日  綾上町立山田保育所(香川県) 講演『「早寝・早起き・朝ごはん」から「食べて、動いて、よく寝よう!」のススメ』講師 
2011年9月13日・26日  茨木市こども育成部子育て支援課 子育て支援総合センター (大阪府) 知って得する子育て講座『こどもの生活リズムのつけ方』講師 
2011年10月16日  第8回(高知県)いの町けんこうまつり いのっ子生活リズム体力向上プロジェクト推進委員会 「こどものひろば 親子ふれあい体操をしよう!」講師 
2011年10月24日・11月7日  アスロンジュニア・スポーツクラブ(兵庫県) 「手あそび・リズムダンス」 講師 
2011年10月25日  草津市立第五保育所(滋賀県) 親子活動(0・1歳児、未就園児)講師 
2011年10月28日  平成23年度高知県私立幼稚園教員研修会 第24回公開保育「杉の子第2幼稚園」講話 「手遊びから運動へ その重要性」講師 
2011年11月10日  吹田市私立保育園連盟 子育て支援講演会 講師(1回目:千里山竹園児童センター)  
2011年11月21日  吹田市私立保育園連盟 子育て支援講演会 講師(2回目:千里市民センター)  
2011年11月28日  吹田市私立保育園連盟 子育て支援講演会 講師(3回目:内本町コミュニティーセンター)  
2011年11月28日  北摂ブロック(大阪府) 年末研修会 講演『「早寝・早起き・朝ごはん」から「食べて、動いて、よく寝よう!」のススメ』講師 
2011年12月5日  吹田市私立保育園連盟 子育て支援講演会 講師(4回目:夢つながり未来館)  
2011年12月15日  吹田市私立保育園連盟 子育て支援講演会 講師(5回目:総合福祉会館)  
2012年3月15日  社会福祉法人さつき保育園(大阪府) 子育て支援『生活リズム向上キッズ大作戦』 講師 
2012年3月13日・14日  茨木市こども育成部子育て支援課 子育て支援総合センター(大阪府) 知って得する子育て講座『こどもの生活リズムのつけ方』講師 
2012年4月30日  いのっ子スポーツフェスタ2012(高知県) 「親子運動会」講師 
2013年2月23日  平成24年度久御山学園教育研究会幼児教育部研修会(京都府)『「早寝・早起き・朝ごはん」〜いま学ぶべきこと 保護者への啓発〜』講師 
2013年3月16日  平成24年度若者のためのライフデザイン支援事業 倉敷市立短期大学保育学科主催シンポジウム(岡山県)「咲いた、咲いた、保育の花が どこに?どんな?どうやって?」パネリスト 
2013年7月10日  草津市立第二保育所(滋賀県) 親子ふれあい体操(2歳児)講師 
2013年7月22日  倉敷市私立幼稚園協会(岡山県) 教員研修「2歳児の育ちを支える保育者の援助」講師  
2013年8月10日  高槻市立子育て総合支援センター(大阪府)「子育て講座」『子どもの生活習慣の大切さ』講師 
2013年9月18日  草津市立第二保育所(滋賀県) 親子ふれあい遊び(0歳児・1歳児)講師 
2013年10月15日  草津市立第五保育所(滋賀県) 親子ふれあい体操(0・1歳児、未就園児とその保護者)講師 
2014年4月13日  インターナショナルすこやかキッズネットワーク(岡山県)「保育・教育に生かす運動あそびと運動会種目」講習会 ふれあいあそび・りずむ体操 講師 
2016年10月1日  作陽保育園(岡山県) 運動会「親子体操」講師 
2016年10月12日・11月9日  京都市私立幼稚園協会 研修 講師 
2016年10月25日  高知県私立幼稚園PTA講演会 講師 
2017年2月10日  草津市第六保育所(滋賀県)「親子ふれあい体操」講師 
2017年4月9日  インターナショナルすこやかキッズ支援ネットワーク主催(岡山県) 2017年度『保育・教育に生かす運動あそびと運動会種目』講習会 「3未3上クラス向け運動あそび」講師  
2017年7月31日  平成29年度 保育士の専門性を高める連続研修会(園長・リーダー・主任保育士研修会):大阪府社会福祉協議会「現代の子どもの生活上・身体上の問題点と改善策〜家庭啓発の在り方を考える〜」講師 
2017年9月30日  作陽保育園(岡山県) 運動会「親子体操」講師 
2017年10月7日  四万十町立興津小学校(高知県) 講演会「生活リズム向上作戦講演会 PART2〜『食べて、動いて、よく寝よう』運動のススメ〜」講師 
2017年12月4日  草津市笠縫東こども園(滋賀県) 「親子体操」講師 
2017年12月18日  草津市矢橋ふたばこども園(滋賀県) 「親子ふれあい体操」講師 
2018年2月17日  足育Lab TaTaTa 主催(奈良県) 講演会「輝く子どもの未来づくり〜食べて、動いて、よく寝よう〜」講師 
2018年10月26日  菜の花みつばち保育園(京都府) 講演「食べて!動いて!よく寝よう!〜子どもの生活習慣の大切さ〜」講師 
2019年6月15日  阿智村教育委員会・阿智村保育園・保護者会連合会(長野県)「親子ふれあい広場」講師 
2019年8月27日  沖縄県 保育士等キャリアアップ(乳児保育分野)研修会[沖縄県私立保育園連盟] 講師 
2020年2月22日  2020年 NPB12球団野球普及・振興事業「未就学児施策」勉強会(日本高等学校野球連盟視察事業)(兵庫県)「現代の子どもの生活と接し方について」講師   
2020年8月7日  (一財)豊中こども財団 研修会(大阪府)「~乳幼児期の生活リズムと今日の課題~」講師 講演・録画(YouTubeで9月中配信して研修) 
2021年7月31日  東京都日中友好協会青年委員会共催 国際幼児健康デザイン研究所子育て支援セミナー~輝く子どもの未来教室~(オンライン開催) 講演 講師 
2121年11月14日  輝く子どもの未来づくり 国際幼児健康デザイン研究所 第11回幼児の健康セミナー 講演 講師  
2023年5月13日  (一財)豊中こども財団(大阪府) 研修会「乳幼児の生活リズム」講師  
2023年5月27日  長野県キリスト教保育連盟加盟園(信濃部会)の保育者を対象にしたキリスト教保育研修「食べて!動いて!よく寝よう!~乳幼児期の生活リズムと健康づくり~」講師(オンライン開催) 
2023年9月22日  草津市立第二保育所(滋賀県) 0・1歳児親子活動(親子ふれあい体操)講師 
(5)その他
2007年4月〜2009年3月  「まねっこたいそう」(4頁)「ふれあいひろば〜おうちのかたへ〜」(1頁)指導 ぴこちゃんえほん4月号(第28・29巻第1号)〜3月号(第28・29巻第12号)(2年とも8月と1月を除く月) 
2007年3月〜2008年3月  保育のタネ「手あそび歌あそび」(毎月2つのあそびを紹介),ラポム3月号(第52巻第12号)〜3月号(第53巻12号),学習研究社 
2008年9月  運動会 親子でニコニコ「よーいドン!」,ラポム9月号(第54巻第6号),pp.22-27,学習研究社 
2010年8月〜1月  「大阪府生活リズム向上キッズ大作戦!事業」 事業委託により、大阪府内の3〜5歳児の生活習慣調査と個々の診断表を作成。さらに府内の3〜5歳児用に「チャレンジカード」を作成、その保護者用に「啓発リーフレット」を作成。 
2016年4月〜継続  「うたの絵本:親子で体あそびをしてみましょう」『チャイルドブック ぷう』4月号〜3月号,チャイルド本社 
2020年10月12日  京都府立医科大学学内保育所及び病児保育室運営業務の委託業者選定に係る外部有識者意見聴取会議   
2022年8月1日  <論説>子どもの生活リズムの課題と対策,『キリスト教保育(第641号)8月号』キリスト教保育連盟;pp.6-13. 
2022年9月1日  <論説>幼児の運動あそびおよび外あそびの重要性,『キリスト教保育(第642号)9月号』キリスト教保育連盟;pp.6-13. 
2023年5月10日  Gakken 幼児ワークWEBサイト「こそだてまっぷ」【専門家監修】外遊びは子どもの育ちにこんなにいい!親子でできる遊び 掲載 

学部・学科選択