氏名 | 室田 保夫 (MUROTA Yasuo) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所属 | 現代人間学部 福祉生活デザイン学科 人間文化研究科 生活福祉文化専攻 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 特任教授 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要学歴 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取得学位 | 文学士 文学修士 博士(社会福祉学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研究分野の概要 | 社会福祉学 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード | 社会福祉原論,社会福祉思想史,社会保障,社会福祉史, 児童福祉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要職歴 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学内活動 |
教育・研究活動 | |
---|---|
1.担当科目 | 学 部:現代社会と福祉Ⅰ,現代社会と福祉Ⅱ,福祉生活デザイン概論 大学院:ソーシャルワーク思想特論 |
以下の表は左右にスクロールできます
2.教育活動 | |||
教育実践上の主な業績 | 年 月 日 | 概 要 | |
(1)教育内容・方法の工夫(授業評価を含む) | |||
該当なし | |||
(2)作成した教科書、教材、参考書 | |||
(3)教育方法、教育実践に関する発表、講演等 | |||
(4)その他教育活動上特記すべき事項 |
3.研究活動 | ||||||
著書、学術論文等の名称 | 単著・共著の別 | 発行又は発表の年月 | 発行所、発行雑誌 (及び巻・号数)等の名称 |
編者・著者名 (共著の場合のみ記入) |
該当頁数 | |
(1)著書 | ||||||
1) | 『留岡幸助著作集』全5巻 | 共著 | 昭和53年11月-昭和56年2月 | 同朋舎出版 (同志社大学人文科学研究所編) | 著者:中条明子 ,井上勝也,伊藤弥彦,守屋 茂,村山幸輝,室田保夫,小倉襄二,杉井六郎,住谷 磬,山本幸規 | |
2) | 『六合雑誌の研究』 | 共著 | 昭和59年5月 | 教文館 | 著者:沖田行司,尾崎ムゲン,室田保夫 ほか18名 | 409-432頁 |
3) | 『近代日本社会とキリスト教』 | 共著 | 平成元年1月 | 同朋舎出版 | 著者:竹中正夫,室田保夫 ほか68名 | 433-451頁 |
4) | 『「ときのこゑ」解説・総目次・執筆者索引(上)』 | 共著 | 平成元年12月 | 不二出版 | 著者:室田保夫,不二出版編集者 | 1-18頁 |
5) | 『山室軍平の研究』 | 共著 | 平成3年3月 | 同朋舎出版 | 著者:村山幸輝,田中和男,室田保夫,杉井六郎,本井康博,小倉襄二,茂 義樹,佐野安仁,小林仁美,竹中正夫,田中真人,坂口満宏,藤代泰三,細井 勇,吉田亮 | |
6) | 『キリスト教社会福祉思想史の研究ー「一国の良心」に生きた人々』 | 単著 | 平成6年8月 | 不二出版 | ||
7) | 『日本「キリスト教」総覧』 | 共著 | 平成8年2月 | 新人物往来社 | 著者:鈴木範久,松田毅一,宮崎賢太郎,室田保夫 ほか | 90-98頁 |
8) | 『生と死:その種々相』 | 共著 | 平成9年3月 | 高野山大学 | 著者:森寛勝,中井国雄,小池道夫,板倉徹,藤谷ちかこ子,土井真一,室田保夫,藤田光寛,檜垣巧,村上保寿,室寺義仁,藤森賢一 | 103-131頁 |
9) | 『社会福祉と聖書』 | 共著 | 平成10年2月 | リトン出版社 | 著者:石居正己,市川一宏,江藤直純,遠藤久江 門脇聖子,熊沢義宣, 潮谷愛一,室田保夫,ニノミヤ・アキイエ・ヘンリー ,平本善一ほか23名 | |
10) | 『「獄事叢書」解説・総目次・索引』 | 共著 | 平成10年10月 | 不二出版 | 著者:室田保夫,不二出版編集者 | 5-20頁 |
11) | 『留岡幸助の研究』 | 単著 | 平成10年10月 | 不二出版 | ||
12) | 『石井十次の研究』 | 共著 | 平成11年3月 | 同朋舎出版 | 著者:木原活信,室田保夫 ほか12名 | 190-222頁 |
13) | 『「石井十次の研究」刊行記念講演会』 | 共著 | 平成11年12月 | 同志社大学人文科学研究所 | 著者:室田保夫,田中真人 | 1-18頁 |
14) | 『日本社会福祉の歴史 : 付・史料 : 制度・実践・思想』 | 共著 | 平成15年1月 | ミネルヴァ書房 | 編著者:菊池正治,清水教惠,田中和男,永岡正己,室田保夫 | |
15) | 『同志社山脈』 | 共著 | 平成15年1月 | 晃洋書房 | 著者:原 誠,飯田耕二郎,井上勝也,河野仁昭,宮川勝也,宮崎晶行,室田保夫,宮沢 正典,森 一郎,本井康博,西田 毅,小田切明徳,沖田行司,坂本清音,佐野安仁,島一郎,末光力作,高田利一,竹中正夫,田中真人,寺崎暹,卜部泰正,山田邦和,吉田 亮 | 88-101頁 |
16) | 『人間福祉の思想と実践』 | 共著 | 平成15年6月 | ミネルヴァ書房 | 著者:室田保夫,福山和女,岡田忠克,原 慶子,宮路 博,大塩まゆみ,山田容,谷口明広,井上摩耶子,住谷 磬,田中博一,山辺朗子 | 34-54頁 |
17) | 『社会福祉の先駆者たち』 | 共著 | 平成16年10月 | 筒井書房 | 井垣章二・小倉襄二・加藤博史・住谷磬編 執筆者:井垣章二,室田保夫, 小倉襄二,加藤博史,住谷磬 ほか2427名 | 12-30頁,43-48頁,49-54頁 |
18) | 『人物でよむ近代日本社会福祉のあゆみ』 | 共著 | 平成18年5月 | ミネルヴァ書房 | 著者:室田保夫,今井小の実,倉持史朗,杉山博昭,細井勇,畠中暁子,田中和男,片岡優子,宇都栄子,松本園子,永岡正己,山本啓太郎,水上妙子,高石史人,山名敦子,菊池正治,松倉真理子,中西良雄,清水教恵,西川淑子,新井利佳,田内基,蜂谷俊隆 | 1-3頁,1-5頁,63-69頁,77-83頁,114-120頁,134-140頁 |
19) | 『現代社会保障・福祉小事典 | 共著 | 平成19年2月 | 法律文化社 | 著者:山路克文,室田保夫,加藤博史ほか | 50-51頁 |
20) | 『社会福祉と内発的発展:高田眞治の思想から学ぶ』 | 共著 | 平成20年4月 | 関西学院大学出版会 | 著者:浅野仁,池埜 聡,室田保夫,大谷京子,大和三重,小笠原慶彰氏ほか。 | 234-237頁 |
21) | 『東アジアにおける公益思想の変容』 | 共著 | 平成21年3月 | 日本経済評論社 | 編者:陶徳民,姜克實,見城悌治,桐原健真 著者:姜克實,金英時,室田保夫 ほか10名 | 165-192頁 |
22) | 『子どもの養護』 (子どもの人権問題資料集成, 戦前編;第1-3巻) | 共著 | 平成21年6月 | 不二出版 | 著者:室田保夫,蜂谷俊隆 | |
23) | 『東京市養育院月報解説・総目次』 | 共著 | 平成21年12月 | 不二出版 | 著者(解説):室田保夫,清水 寛 | |
24) | 『人物でよむ社会福祉の思想と理論』 | 単著 | 平成22年1月 | ミネルヴァ書房 | 著者:室田保夫,今井小の実,倉持史朗,田中和男,細井勇,蜂谷俊隆,高石史人,池本美和子,石川久仁子,萩原 稔,片岡優子,菊池 正治,永岡正己,日根野建,梅木真寿郎,埋橋孝文,加藤博史,国武雅子,岡本民夫,清水教恵,石井洗二,横山 穣,山縣文治 | 1-7頁,32-38頁,54-60頁,200-206頁 |
25) | 『近現代日本社会運動家 自伝・回顧録 解題』 | 共著 | 平成22年3月 | 同志社大学人文科学研究所 | 著者:出原政雄,室田保夫,関口 宏,福家崇洋,荻原 稔,黒川伊織,井上 史 | |
26) | 『子ども虐待』(子どもの人権問題資料集成,戦前編;第8巻) | 共著 | 平成22年6月 | 不二出版 | 共編著:室田保夫,二井仁美 | |
27) | 『子どもと健康/障害 』(子どもの人権問題資料集成;戦前編 ; 第9巻) | 共著 | 平成22年6月 | 不二出版 | 著者:室田保夫,蜂谷俊隆 | |
28) | 『子どもと貧困/労働』(子どもの人権問題資料集成, 戦前編;第10巻) | 共著 | 平成22年6月 | 不二出版 | 著者:室田保夫,倉持史朗 | |
29) | 『近代日本の光と影:慈善・博愛・社会事業をよむ』 | 単著 | 平成24年3月 | 関西学院大学出版会 | ||
30) | 『社会福祉学への展望』 | 共著 | 平成24年10月 | 相川書房 | 著者:芝野松次郎,小西加保留,杉野昭博,室田保夫,今井小の実,池埜 聡,小西加保留,松岡克尚,石川久展,大和三重,陳礼 実,高杉公人,前橋信和,佐藤 洋,川島恵美,中島尚美,芝野松次郎,安田美予子 | 19-35頁 |
31) | 『司法福祉を学ぶ:総合的支援による人間回復への途』 | 共著 | 平成25年4月 | ミネルヴァ書房 | 著者:森久智江,濱野清志,室田保夫 ほか31名 | 272-276頁 |
32) | 『人物でよむ西洋社会福祉のあゆみ』 | 共著 | 平成25年10月 | ミネルヴァ書房 | 著者:室田保夫,今井小の実,倉持史朗,伊藤文人,細井 勇,小西律子,二井仁美,嶺山敦子,成清敦子,柴田謙治,晝間文子,三上邦彦,池本美和子,木原活信,金子光一,藤井透,日根野建,岡田英己子,田中和男,小峯敦,川田素子,木村 敦,岩間伸之,陳 礼美,西崎 綠,野村武夫,谷口明広,杉山博昭 | 1-15頁,61-67頁,76-82頁,183-189頁 |
33) | 『日本キリスト教社会福祉史』 | 共著 | 平成26年6月 | ミネルヴァ書房 | 執筆・編集委員:室田保夫,岡山孝太郎,木原活信,田代菊雄,坂本道子,杉山博昭,細井勇,永岡正己,西川淑子,新野三四子,今堀美樹 | 429-452頁 |
34) | 『福祉にとっての歴史 歴史にとっての福祉』 | 共著 | 平成29年2月 | ミネルヴァ書房 | 著者:細井勇,片岡優子,倉持史朗,徳川早知子,森田昭二,小笠原慶彰,今井小の実,嶺山敦子,加山弾,本間律子,蜂谷俊隆,室田保夫" | 269-295頁 |
(2)論文 | ||||||
(3)その他 |
4.学会等および社会における主な活動 | |
(1)学会活動 | |
昭和50年4月 | 日本社会福祉学会会員(現在に至る) |
昭和51年4月 | 日本キリスト教社会福祉学会会員(現在に至る) |
昭和59年5月 | 社会事業史研究会(後の社会事業史学会)会員(現在に至る) |
昭和61年12月 | 同志社大学社会福祉学会会員(現在に至る) |
平成19年4月 | 日本社会福祉教育学校連盟理事(平成21年3月まで) |
(2)公的機関の役職等 | |
(3)非営利組織等における活動 | |
(4)講演講師等 | |
(5)その他 |