氏名

河佐 英俊

(KAWASA hidetoshi)
 
所属 現代人間学部 こども教育学科 
職名 特任准教授 
主要学歴
1977年3月  同志社大学文学部文化学科心理学専攻 卒業 
取得学位 文学士 
研究分野の概要 9年間を見通した義務教育の在り方(小中一貫教育) 少子化を踏まえて

 
キーワード 学校経営マネジメント,カリキュラムマネジメント 
主要職歴
1979年4月〜1996年3月 京都市立西院小学校教諭 
1996年4月〜1998年3月 京都市教育委員会 企画調整 指導主事 
1998年4月〜2000年3月 京都市立陶化小学校 教頭 
2000年4月〜2003年3月 京都市立柏野小学校 教頭 
2003年4月〜2004年3月 京都市立桂東小学校 教頭 
2004年4月〜2010年3月 京都市立境谷小学校 校長  
2009年4月〜2010年3月 京都市小学校長会西京西支部長 
2011年4月〜2018年3月京都聖母女学院短期大学 非常勤講師 
2010年4月〜2014年3月 京都市教育委員会学校指導課 首席指導主事 
2014年4月〜2015年3月 京都市教育委員会学校指導課 統括首席指導主事 
2015年4月〜2016年3月 京都市教育委員会総務部教職員人事課 参与 
2015年4月〜現在に至る京都市教育委員会 特別訪問指導員 
2016年4月〜2017年3月 京都ノートルダム女子大学 生活福祉文化学部 特任教授 
2016年4月〜2021年3月 姫路大学 非常勤講師 
2017年4月〜現在に至る 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 特任准教授 
2019年4月〜2021年3月 神戸松蔭女子学院大学 非常勤講師 
 
学内活動  
教育・研究活動
1.担当科目学 部:教職論、教育経営論、こども教育基礎演習、こども教育フィールド研修、道徳の指導法、特別活動の指導法、生徒指導・進路指導
 

以下の表は左右にスクロールできます

2.教育活動
教育実践上の主な業績 年 月 日 概 要
(1)教育内容・方法の工夫(授業評価を含む)    
1  教育実習事前事後指導におけるICT等を活用した指導方法  2011年4月〜  学生自身が授業内容のイメージ化がはかれるよう事前に学校と連携を図り、現場での具体的な実践記録や写真などを入手し、ICT機器を活用した授業となるよう工夫してきた。 
2  現場体験学習の取組  2013年5月〜  教育実習とは別に教育現場での参観や体験学習を通して学習内容の理解を深めさせるようにしてきた。 
3  座談会形式のディスカッションの活用  2013年5月〜  アクティブ・ラーニングを重視して、学生自身が問題意識をもち、意見交換する中で学習内容の理解を深めさせる課題解決学習に重点を置いてきた。 
(2)作成した教科書、教材、参考書    
小学校における性教育のてびき  1989年7月  小学校における性教育のカリキュラム(スタンダード)を実践をもとに作成した。 
京都市小学校社会科指導計画の作成  1997年10月  京都市教育委員会の委嘱を受け社会科5年生教育課程指導計画作成委員(部長)として執筆及び編集を行った。 
教育実習オリエンテーションの手引き  2011年4月  教育実習を行う上で必要な内容(服務に関するものや法令に関するもの等を含む)が詳細の記載されている手引きを作成し、実習に関する予備知識などを事前に把握できるよにしてきた。 
京都市小学校指導計画(スタンダード)の作成  2014年10月  教科用図書の採択に伴って、指導計画の変更や追記など全教科の作成過程で全体総括を行った。 
6) こども教育ハンドブック  2020年3月  教職を目指す学生が学校教育について正しい理解を深めるためのテキストとして作成した。 
(3)教育方法、教育実践に関する発表、講演等    
(4)その他教育活動上特記すべき事項    
1  道徳教育推進教師研修会 指導助言  2011年5月  京都市立の全ての小中学校の道徳教育推進教師を対象に道徳の教科化も含め、これからの小中連携における道徳教育の重要性について指導助言をした。 
2  小中一貫校推進プロジェクト委員  2011年5月〜  東山南部の小中学校統合と小中一貫教育の今後の方向性(現状と課題)について指導助言を行ってきた。 
3  学力向上対策及び重点支援校対策委員  2012年4月〜  全国学力・学習状況調査の結果から、質問紙の傾向とテスト結果の相関関係や重点的な取組による成果等の分析を行い、全校種の校長や研究主任を対象に今後の課題や効果的な取組事例を紹介し、全市的な質の向上を図れるようにしてきた。 
4  人権教育研修会 指導助言  2012年4月〜  京都市立の小学校を中心に人権学習・人権指導に関する研修会において、人権教育の重要性について指導助言を行ってきた。 
3.研究活動
著書、学術論文等の名称 単著・共著の別 発行又は発表の年月 発行所、発行雑誌
(及び巻・号数)等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
(1)著書          
1  学びを変える新しい評価 文例編 新しい学びに向けた新指導要領・通知表<小学校>  共著  2019年12月  ぎょうせい  田中耕治、岸田蘭子、河佐英俊他  19-35頁  163-164頁 
2)  教職研修(月刊)管理職選考突破口座(連載)  共著  2020年10月~2021年8月  教育開発研究所  市川昭午、天笠茂、河佐英俊他  116-117頁 
(2)論文          
1  生徒指導・進路指導の今日的課題について −こどもの生徒理解を深めることから考える−  単著  2016年3月  京都ノートルダム女子大学「こども教育研究」刊行会  河佐英俊  47−63頁 
(3)その他          
1  学習力を育てる授業を目指す社会科学習  単著  1984年11月  京都市小学校社会科研究会 近畿社会科教育研究協議会編    19−24頁 
地域ぐるみの小中連携  共著  1985年2月  15周年記念「生徒指導紀要」京都市生徒指導研究会編  廣瀬勲、河佐英俊他  78−80頁 
3  家庭訪問指導のてびき  共著  1990年10月  京都市教育委員会編  河村広子、河佐英俊他  3−7頁 
4  初経指導教本  単著  1990年11月   日本教育新聞社    30−33頁 
5  文部省教員海外派遣帰国報告書  共著  2000年2月  文部省教員海外派遣ブロック第543団  川部松夫、河佐英俊他  9−13、45頁 
6  「若手教員指導力向上グループ」研究冊子  共著  2009年3月  京都市教育委員会総合教育センター、指導力向上グループ  飯田一輝、河佐英俊他11名  1頁 
7  「小中一貫教育推進事業研究発表会」研究紀要  共著  2009年11月  文部科学省、国立教育政策研究所、京都市教育委員会、京都市立洛西中学校、京都市立新林小学校、京都市立境谷小学校  口中治久、河佐英俊他4名  3−6、15−21、79−89頁 
  平成24年度京都市事務研究大会「研究の歩み」  単著  2013年5月  京都市学校事務研究会(平成24年度京都市事務研究大会)    18-31 
4.学会等および社会における主な活動
(1)学会活動
1998年4月〜現在に至る  京都市小学校生徒指導研究会 総務 
2005年4月〜現在に至る  日本生徒指導学会 近畿地区委員 
2006年4月〜2010年3月   京都市小学校外国人教育研究会 副会長 
2006年4月〜2010年3月  京都市小学校社会科教育研究会 事業部長 
2010年4月〜2016年3月  京都法教育推進プロジェクト委員 
2010年4月〜2016年3月  日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進委員会委員 
2011年4月〜2016年3月  小中一貫教育・統合推進委員会委員 
2012年4月〜2016年3月  京都市学習支援プログラム推進員会委員 
2012年4月〜2016年3月  京都市規範意識推進プロジェクト委員  
2016年5月〜現在に至る  日本LD学会会員 
(2)公的機関の役職等
2007年2月〜2010年3月  京都市立境谷小学校・洛西中学校 学校運営協議会委員(理事) 
2007年4月〜2008年3月  京都市西京区境谷学区 保護司推薦委員会委員 
2007年4月〜2009年3月  京都市市政協力委員 
2008年4月〜2009年3月   京都市伏見区横大路飛鳥地区 自治会長 
2008年4月〜2010年3月  京都市西京区街づくり推進委員会委員(学校代表) 
2017年4月〜現在に至る  京都市伏見区横大路連合自治会本部役員・まちづくり協議会副会長  
2019年4月〜現在に至る  総務省 行政相談員 
2019年4月〜現在に至る  京都市立横大路小学校 学校運営協議会理事 
2019年4月〜現在に至る  京都市洛水中学校 学校運営協議会副会長・理事 
2019年12月〜現在に至る  厚生労働省 民生委員 児童委員 
2019年12月〜現在に至る  京都市伏見西部第四地区土地区画整理審議会 会長 
2021年4月〜現在に至る  社会福祉法人 横大路こども園 監事 
(3)非営利組織等における活動
2017年8月〜現在に至る  京都イブニングロータリークラブ会員 
(4)講演講師等
1988年8月  大阪府堺市市民文化講座において、「学校における性教育と家庭との連携の必要性」をテーマに講演した。 
2010年10月  近畿国際理解教育研究会(京都大会」においれ、研究主題である「世界の人々と共に生き,共に協力する子どもの育成」をテーマに挨拶を兼ねて講演した 。  
2011年5月  京都市内の全小中学校の道徳教育推進教師を対象に、道徳教育推進教師の役割について指導助言した。 
2011年8月  京都市立紫竹小学校において、「学校における法教育とは」をテーマに研修会講師を務めた。 
2012年10月  平成24年度からの全国学力・学習状況調査の結果分析をもとに、京都市内の全小・中学校の管理職等を対象に成果と今後の課題について説明・報告を行った。 
2012年10月  京都市事務研究大会において、近畿各府県から集まってこられた事務研究会員を対象に「学校組織マネジメントと学校事務職員の役割について」をテーマに講演した。 
2013年5月  京都市立伏見西支部教頭研修会において「学校における課題とこれからの教頭としての役割」をテーマに講演を行った。 
2013年8月  新任園長、小・中学校長を対象に「学校組織マネジメントの必要性」をテーマに講義した。 
2013年9月  京都市全校種の教頭を対象に「これからの教頭が果たすべき役割」をテーマに講演した。 
2013年11月  3年目校長研修会において、「リスクマネジメントの重要性」について演習を交えて講義した。 
2014年3月  次年度幼稚園長・小学校長昇任予定者を対象に「園長・校長としての責務と心構え」について講義した。 
2014年8月  コミュニティー・スクール推進委員研修会「熟議」においてファシリテータを行った。 
2014年11月  近畿女性校長研修会において、「地域に根差した学校教育」をテーマに指導助言を行った。 
2016年6月  京都市立小学校左京北支部教頭研修会講師として「学校課題の理解と解決に向けて」をテーマに講演した。 
2016年6月  京都市立小学校左京南支部教頭研修会講師として「学校組織マネジメントと教頭の役割」をテーマに講演した。 
2016年7月  京都市立小学校伏見中支部教務主任会研修会講師として「学校組織マネジメントと学校評価について」をテーマに講演した。 
2016年8月  京都市立翔鸞小学校生徒指導研修会講師として「学校におけるリスクマネジメントについて」をテーマに講義した。 
2016年8月  京都市立朱雀第七小学校夏期生徒指導研修会講師として「学校におけるリスクマネジメントについて」をテーマにスモールプレイを取り入れた講義を行った。 
2017年2月  京都たから保育園、かつらがわ保育園の「子育て支援講座」の講師として「子ども理解や体験活動の重要性」について講演した。 
2017年9月  京都市立小学校西京東支部教頭研修会講師として「学校組織マネジメントと教頭の役割」をテーマに講演した。 
2017年9月  京都市立嵐山小学校の人権教育研修会において「社会科歴史学習の授業を通した研究」をテーマに全教員を対象に指導助言した。 
2018年6月  京都市立小学校西京西支部教頭研修会講師として「学校課題の理解と解決に向けて」をテーマに講演した。 
2018年6月  京都市立上賀茂小学校の校内研修会において「授業実践にもとづく社会科教育について」をテーマに全教員を対象に講義を行った。 
2018年9月  京都市立光徳小学校・明徳小学校の人権教育研修会において「社会科歴史学習の授業を通した研究」をテーマに全教員を対象に指導助言した。 
2018年12月  京都市伏見西支部授業研究会の講師として、「対話的活動とカリキュラムマネジメント~特別活動の授業を通して」をテーマに講演した。 
2018年12月  京都市小学校左京南支部PTA指導者研修会の講師として「その子に応じた子育ての在り方」をテーマに講演した。 
2019年8月  京都市立紫明小学校の研修会講師として「道徳教育に求められていること ーカリキュラム・マネジメントの視点からー」をテーマに講演した。 
2020年2月  京都市西京支部授業研究会の講師として、「協働的な学びを通して」をテーマに講演及び指導助言を行った。 
(5)その他
1999年9月  京都洛南ロータリークラブ研修会において、海外教育視察から見た日本の教育事情(学力面・安全面など)についての現状と課題と今後の方向性について講演した。 
2017年3月  京都洛南ロータリークラブ研修会において、「食育指導の重要性について〜学校教育現場での取組から〜」をテーマに講演した。 
2018年7月  京都イヴニングロータリークラブ研修会において、「学校教育の現状と課題」をテーマに講演した。 

学部・学科選択